1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤 快速 号
一度 完成 した 塗装 を 塗り直すことに して
今日 塗装 から 戻ってくる みたいで、、、、、、

HRCS の 会場 に 搬入 する 時間 は 朝7時 なので
うーん、、、、 1日 しか ありまめん、、、、、
さすが に 組み上げる 時間 も 労力 も 足りないのでと
色々な 人が 手伝って くれてまして

「 勉強 してもらう為にも、 俺は 絶対に 手伝いません 」
と、 言っていた S庭 師範 も
さすが に このままでは ショー に 間に合わない と みかねて
モール を 直したり、 インテリア トリム も 作って くれまして

DAICHI や A田 くん は エンジン や FITECH の
セットアップ を 進めてくれて
粗ういちろう も ステアリング や シフトノブ を 磨いて
ピカ ピカ に 仕上げて くれまして

クルマ が 塗装 から 戻ってきたら、 搬入 まで
1日 で 組み上げないと いけないので
「 戻ってきたら 手伝うよ 」 と 言ってくれてる
優しい 仲間達 に 感謝 です

通勤 快速 ZEPHYR は、 今年 の FIT の
プロジェクトカー として 製作 してるわけ ではなく、
僕 が 自分で 乗るための クルマ を、
技術 を 向上 させるための 勉強 を 兼ねて

S庭 師範 に 教わりながら 空いた 時間 に
少しづつ 作ってる クルマ なので
S庭 師範 が 作るような ショーカー、 クォりティー の
高い クルマ とは かけ離れた レベル の

超 B級 プライベーター 仕様 でして。。。。。
完成 時期 が HRCS に 重なりそうだったので
記念 に 出展 したいなと 調子 に 乗った 結果
最終的に 色々な 人を 巻き込んでしまい、 反省。。。。。

昨日、 内装 パーツ の 塗装 が 先に 上がったので
Mり さん の ところ から 引き上げてきて
クルマ が 戻ってきたら、 すぐ 組み付けられるよう
先に 出来る 仕込み を 済ませて おきまして

アパ太郎 に 引き続き、 今回 も インテリア は
Mっちゃん に 製作 を お願い してまして
キックパネル や、 カウパー氏用 の 猿ぐつわ、

本革 で 張ってもらった シート も 完成 してきまして、
丸っこい デザイン の シート を、 硬い 本革 で
張ってほしい と 無茶ぶり したので
「 もう 2度 と やらない! 」 と 言うほど 苦労 かけまして、、、、、

作ってもらってる 最中 の ドアパネル を 見に行ったら
ポケット 部分 が 出来上がってて
アパ太郎 の レザー クラフト の インテリア が カッコ良かったので
僕 の ZEPHYR でも 同じ様な 雰囲気 で お願いし

デザイン、 糸の色、 ステッチ の 入れ方、 ポケット の 金具 も
パーフェクト だったので、 完成 が 楽しみです
何かを やるとき、 沢山の 人を 巻き込むのは 僕 の 悪いところ。

塗装、内装、エンジン、モール、トリム と、 巻き込んでしまった 方々には
諦めずに ギリギリ まで 尽力 して 頂いたので
皆さまの 苦労を 無駄に しないよう、 寝ずに 作業 に 励みたいと 思います
THANKS! Mり さん & Tわら さん、 Mっちゃん、
S庭 道場 & FIT-KUSTOMS !!!!