FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



 1951 MERCURY  ” モリソン マーク ”


岡山県 に 嫁いでから、  フロント ブレーキ を

WILWOOD製 に 丸ごと 交換 してますが


herdgbv c (2)


先月 カスタムヒル に 乗っていった際

その割には  効きが 悪いと 感じまして


効くとき と、 効かない時 が 出るので


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (7)


粗ういちろう が 高速 道路 を 飛ばして 運転 してる 時、 


「  おっ !?   おおーっ!?!!!   止まんねっすー! 」

と、  渋滞 の 末尾 に  追っ込みそうに なってまして、、、、、


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (8)


イベント から 戻ってきた あと、 原因 調査 したら

うーん、  リア ブレーキ が 固着 し  動きませんで、、、、、


これじゃあ  フロント ブレーキ だけで 走ってたような もので

効きが 悪いのも  納得 です。。。。。


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (3)


ディスク ブレーキ の キャリパー の 動き が 悪いか、  

マスター シリンダー の 動き が 悪いか と 思いますが


内臓 している  パーキング ブレーキ の ライニング も

確認 したら  焼けた 跡 と  割れてる ところも。。。。。。


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (5)


ライニング の 焼け は、 以前 パーキング ブレーキ が 

効いたまま 走ってた時 に 焼けたと 思われ


パーキング ブレーキ の ケーブル は 接続 してないので

パーキング レバー の 戻し忘れ は 起き得ませんし


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (18)


ワイヤー を 引くこと 自体が 出来ない 状態 なので

リターン 機構 の 動き が 悪いと いうことも ないはず


となると、 ライニング が 焼けた 原因 は 組み付け時 に

調整 が 張り過ぎだった と いうことになり


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (19)


パーキング ブレーキ は 内臓 されて いるものの

使用 していないので、  とりあえず 取り外して 検証 へ


ブレーキ キャリパー は  ピストン が 固着 してるので

ディスク ブレーキ の  ブレーキ パッド も 焼けてまして、、、


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (17)


パッド は 焼けた ところを 研磨 すれば 使えそうなので
 
ピストン の 動き が 悪いのを 直そうと  シール を 取り寄せ  


交換 しようと 思ったら、  ピストン が 抜けまめん の 刑、、、、、


rthryhwry (8)1


ブレーキ パッド を 外して、  ブレーキ ペダル を 踏んで

圧 を 掛けて 無理矢理 抜きましたら


ピストン や シール には 作動 不良 に つながるような

錆 や 傷、  痛みは 見当たりませんで、、、、、、


rthryhwry (9)1


キャリパー内 も 綺麗 で  問題 無さそうに 見えますが 


取り寄せた 新品 の シール を 組んで、 キャリパー に

組付けようとすると  やっぱり 入りまめんで、、、、、


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (11)


恐らく、  キャリパー と ピストン の 製造 精度 が 悪く

はめあい が きつ過ぎる ものと 思われます、、、、、


この リア ブレーキ は、 フォード 9 デフ用 に 売っている

ディスク ブレーキ KIT のようですが


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (12)


一見、  純正品 の キャリパー のように 見えますが


CPP などの ブレーキ キット の ように、  ”  純正 スタイル ” の 

社外品 キャリパー なので、  中国 や マレーシア製 と 思われ


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (9)


今回 も、 CPP製 で これまで 何度 も 経験 してきたような、 

製品 不良 の 可能性 が 大 なので


今回 の キャリパー を オーバーホール して 使っても、 


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (10)


この先 も 安物 ゆえの 不安 や 呪縛 が 伴うので、 

そんな物とは  この機会に  綺麗 さっぱり お別れし


品質 不良 が 起き易い、 プレス構造 や 鋳物製 を 使わず


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (16)


削り出し など、 機械 加工 で 全ての 部品 を 製造 して 

品質、 精度 が 良くて トラブル が ない 


WILWOOD製 の リア ブレーキ に  丸ごと 交換 を 選択。


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (13)


”  FORD 純正 スタイル ” の  ブレーキ キット は 

撤去 して、  全部  ゴミ箱 に  ぶっ込みまして


WILWOOD の NEW ブレーキ キット を 組み付け。


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (14)


WILWOOD製 の ブレーキ キット に 変更 することで

これまでの ローター よりも  直径 が 25mm 大きくなり、  


シングル ポッド キャリパー から、  4 ポッド に なりまして

良く 効く ブレーキ に なって  ナニヨリ です

 
dkhdghdghkmgjk,dgjchn (21)


モリソン マーキュリー、 これで  マスターシリンダー を はじめ

フロント ブレーキ も、  リア ブレーキ も


全部 WILWOOD製 で 構成 と  アップグレード されまして


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (1)


クレート ZZ4 エンジン に リビルト TH700R4 で よく走り、  

アート モリソン フレーム で 良く 曲がり、 


オール WILWOOD ブレーキ で  良く 止まる の 3拍子。


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (23)


安い 部品 は 製品 不良 や 故障 する 

確率 が 高く、 安いなり。


品質 が 良く、 故障しずらい 部品 は 


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (24)


価格 が 高いのは 自然 の 摂理 で、 


そんな 良い パーツ で 固めて いったら 

高額 な クルマ に なってしまうのも 仕方 ありませんね


dkhdghdghkmgjk,dgjchn (20)


これで 残すは  CHOP TOP と、 

テール カスタム ですかね


FUNK  STA  4  LIFE  !!!!!



[ 2018/11/24 05:07 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)