FC2ブログ
ホーム > 58 CHEVY IMPALA > 1958  IMPALA COUPE

1958  IMPALA COUPE



 Y崎 さん の  1958  IMPALA COUPE


ペラ鳴り 修理 で  自作 加工 されていた

フロント シャフト を 交換 し  試運転 したら


huggkfuykfk (7)


以前 は 70キロ から 発生 してた  ペラ鳴り が 

100キロ を 過ぎた あたりまで 改善 されましたが


100キロ で 出られても 不快 なので、 引き続き 追及 へ

  
ryjetyjtumte (1)


次 に 可能性 が 高い テレスコ シャフト も  新品 に 交換 し


外した テレスコ シャフト を 計測 するまえに

新しい シャフト に 変えて  試運転 してみたら

 
huggkfuykfk (8)


140キロ 超えても  振動 は 出なくなったので

テレスコ シャフト も  ペラ鳴り の 原因 だったようです


では、 外した  テレスコ シャフト は 何が 駄目だったのか
 
しっかり 原因 を 解明 し、 今後 に 生かしたいと 思います


huggkfuykfk (5)


外した テレスコ シャフト は、 見た目 からは フロント シャフトの ように


ハンドメイド で  加工 されたような ものではなく

よくある、 市販品 の テレスコ シャフト のようでして


huggkfuykfk (4)


A田 くん に 旋盤 を 使って 計測 してもらったら

シャフト 自体 の 曲がり は、 0.07mm だったので


許容 範囲内 の 数値 で、  曲がり は 無し と 判断。


huggkfuykfk (3)


ですが、 シャフト の 曲がり は 無いと 判断 されましたが

ヨーク が 横 に 0.8mm ずれてる事 が 判明 し


シャフト の 曲がりこそ なかったものの、 芯 が 出てないので

高速 回転時 に 振動 が 出る 可能性 が 高い という 見解 で


huggkfuykfk (2)


加工跡 から 推測 すると、 溶接 したあとに 削ってるようですが、  

製造時 の 加工の 際に、  しっかり 芯出し が 出来てないか


穴仕上げ後 に 治具 に 載せて 溶接 してるのか のようで 

  
huggkfuykfk (6)


どちらにせよ、 テレスコ シャフト 自体 が 不良品 で、 

製造 してる メーカー の  品質 が 悪いと いうことです、、、、


特に インパラ の アフター マーケット パーツ は、 シャフト に 限らず

このような 品質 レベル の パーツ が 多い 気がします。。。。。


wragfdadf (1)


新品 パーツ を 買っても、  不良品 である 可能性 が 高いと

まさか 新品 の パーツ が  駄目だと 思わず、 迷宮入り して 


修理 する人 の 手間 も 時間 も 増えますし、  

オーナー も  お金 も 時間 も 無駄 になり、 災難。。。。


6565655_ (5)


今回 精度 が 出ている シャフト に 交換 して 解消 し、 A田 くん に 

計測 してもらって、 きちんと 数値 で 追って、 判断 が できまして


これで 今回 依頼 された 全て の 作業 が 完了し、  

Y崎 さん に 良くなった 車 を  返せて 良かったです


huggkfuykfk (9)


ペラ鳴り や、 ブレーキ の 効きが 悪い、 ペダル が 深い など

原因 を 解明 できずに、 諦めて そのまま 乗ってる人も 多いはず、、、、、


命を のせる クルマ なので、 完全 解決、 完全 解明 で 頑張ります


VIVA !  S庭 道場 !!!!!
   VIVA !  Y崎 さん !!!!!!!!!!!



[ 2018/11/12 05:33 ] 58 CHEVY IMPALA | トラックバック(-) | コメント(-)