Y崎 さん の 1958 IMPALA COUPE
マスター シリンダー、 プロポーション バルブ 交換、
ステアリング シャフト の 組み換え を 終え

全ての 作業 を 終えたので、 試運転 に 入りまして
ブースター、 マスター シリンダー も 黒 に なったので
エンジン ルーム は 統一 されて まとまりまして

逆 に 天狗 マスター が 恋しい 今日 この頃 です
ギアボックス の 作動、 パワステ フルード漏れ、
ブレーキ ペダル の タッチ、 深さ、

ブレーキ の 効き具合 や ブレーキ オイル漏れ など
近場 を 少し 走っては 潜って 確認 を 繰り返し
段々 走らせる 距離 や 速度 を 上げて いきまして

高速道路 に 乗って、 高速域 で 長時間 走らせても
問題 が 出ないか テスト を 進めて いきましたら
結果、 うーん、、、、、 75 マイル から ペラ鳴り が。。。。。。

以前 は 50 マイル から 振動 が 出てたので
フロント シャフト を 変えて、 多少 は 良くなったけど
それでも 75 マイル から 振動 が でるのは、
フロント シャフト 以外 にも 原因 が あるようです。。。。

せめて 85 マイル までは 無振動 で 走れるように したいと
Y崎 さん に 状況 を 説明 してたら、 最近 タイヤ を 組み換えたら
以前 より 振動 が 酷くなった 気がするよ と 聞いたので

ホイール を 見たら、 4本 全て バランス ウェイト 付いてないので
タイヤ の バランス 不良 でも 同様 の 振動 が 出るので
本当 に それが 原因 なのか 確認 するため、 デイトン を 外して

バランス 調整済 の タイヤ に 履き替えて テスト 走行 したいけど
フルエングレ入り の 3桁万円 の ホイール を、 ハンマーで 叩いて
外す 作業 は、 俺 には 出来ないっす と Y崎 さん に 言ったら、

あー、 そんなの 気にせず ガンガン 叩いちゃってー と 言われ、、、、、
うーん、 考えてみれば こんな ホイール 叩けるのも 貴重な 体験だなと
考え直して、 遠慮なく ガンガン 叩かせて 頂きまして

ノックオフ 外したら、 ハブ の グリス キャップ が お留守 でしたので、
在庫で あった 新品 付けて、 期待 を 膨らませて テスト走行 に 行きましたら
うーん、、、、、、 デイトン で 走った 時より 振動 が 出る 速度域 は

15キロ くらい 上がりましたが、 やっぱり 振動 は 消えまめん、、、、
先日、 フロント シャフト と センター サポート は 新品 に 変えたので
残る 原因 の 可能性 が 高い 部分 は テレスコ シャフト ですかね。。。。

パッと見 は 問題 なさそう ですが、 目視 や スケール では
判断 しきれないので、 テレスコ も 新品 に 変えてみて
どう 変わるか、 テスト 走行 してみようと
組み換え したら、 雨 降ってきまして、、、、、

テスト 走行 は、 後日 天気 が 回復 してからにして
外した テレスコ シャフト は、 後ほど A田 くん に 旋盤 で
芯 が 出てるか 測定 してもらい

目視 や 憶測 ではなく、 きちんと 計測 した 数値 で
判断 したいと 思います
VIVA ! S庭 道場 !!!!!
VIVA ! Y崎 さん !!!!!!!!!!!