FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 LINCOLN ZEPHYR

1940 LINCOLN ZEPHYR



 K藤 さん の  1940 ZEPHYR 進めて まして


ボディ 全体 にある、 腐食 した 部分 の 修復 と

リジット マウント から ボディ マウント を 進めてまして


tuyghkjfgjkr (12)


インナー フェンダー と  フレーム を 溶接 して 

固定 してあった 部分 や、 腐食 部分は 摘出 しまして


新しく 作り直す  ボディ マウント式 の インナー フェンダー と 


tuyghkjfgjkr (3)


MUSTANG Ⅱ フレーム に 合せた 形状 の

NEW インナー フェンダー の 形状 を デザイン し


型紙 を 作ったら、  ルーバー 部分 は 今 の ままでは


tuyghkjfgjkr (11)


位置 や 長さ、 配列 が 合わないので


作り直し と、 配置換え を 見越した 位置 で

一部 を  切断 し、  摘出 しまして


tuyghkjfgjkr (29)


摘出 した ルーバー は   1枚ごと に 切り分けて  分離 し


新らしい デザイン の インナー フェンダー の 

型紙 に 書き込んである  ルーバー の 中で  


tuyghkjfgjkr (27)


長さ が 合うなら  配置換え して 使いたいのですが

そう 都合 良くは  いかないので、 


摘出 した ルーバー は  短く 加工 し直して  再利用。


tuyghkjfgjkr (28)


摘出 した  ルーバー を 短く 加工 したもの だけでは

ルーバー が 足りないので、  不足分 は 新規 製作。


ルーバー を 作る 工作 機械 も  存在 しますが

 
tuyghkjfgjkr (30)


雄型、  雌型 の 治具 を 作り、  プレス して 作るので

同じ 大きさ、 形 の ルーバー を  


大量 に 作るなら 効率 が いいのですが


tuyghkjfgjkr (31)


K藤 さん の ZEPHYR の  インナー フェンダー では


デザイン的 に  全部 の ルーバー が 長さ が 違うので  

全部 の 治具 を 作らないと いけなくなり、  逆 に 非効率、、、、、


tuyghkjfgjkr (32)


ということで、  ルーバー の 長さこそ  違いますが

エンド の 端部分 の 形状 は 同じに するので


エンド 部分 の 形状 の 治具 だけを 作って、   

 
tuyghkjfgjkr (33)


鉄板 を 切り出して、  型紙 の 長さ に 基づいて

1個づつ  ハンドメイド で  ルーバー を 作って いきまして


個別 に 作った ルーバー は、 魚 の 切り身 の ようですが

 
tuyghkjfgjkr (34)


型紙 に 合わせながら、  パズル の ように ルーバー を 

配置 していき、 1枚 1枚 を 溶接 で  接合 していきます


薄い 鉄板 なので、  熱 を 入れ過ぎないよう  全周 溶接 し


tuyghkjfgjkr (35)


インナー フェンダー の 裾部分用 に カーブ させて  

リブ を 入れて 強度 を 出した 鉄板 とも 接合 し


切り身 状態 から  ルーバー付 の 1枚板 に 仕上げましたら


tuyghkjfgjkr (8)


部分的 に 摘出 してあった  インナー フェンダー の

隙間 に はめ込むと、  おーっ  お見事 !


新しい デザイン の  インナー フェンダー に なりまして

  
tuyghkjfgjkr (36)


高級車 メーカー、  リンカーン が 設計 した 構造、 

強度、 デザイン を 生かしつつ、  


ボディ マウント化、  MUSTANGⅡ化 した クルマ ですが、  


tuyghkjfgjkr (37)


それに 適合 する 構造 に 作り直して、  そして  

あたかも  オリジナル調 に 作り上げるのは 


S庭 師範 の 十八番 ですね


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!



[ 2018/11/02 05:00 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)