1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤 快速 号
塗装 作業 を 進めて もらってまして、
塗装 作業 を 引き受けてみたら、 色々 問題あり で

「 超 タイヘン だよ ! やめて 返していい !? 」 と
言われ続けてますが、 確信犯 で どうも すみまめん
お地蔵さん の ように 黙りこくって クレーム を やり過ごし

FIT に 戻ったら、 ダコタ デジタル に 頼んでた
1937 ZEPHYR用 の カスタム ゲージ が 届いてまして
1937 ZEPHYR用 の オリジナル ゲージ は

写真 の ように センター ダッシュ に つき、
流暢 な アールデコ な デザイン は、
エレガントな 雰囲気 を 醸し出してるので

それを 生かしたいけど、 80年も 前の 構造 ですし
エンジン も 違うので、 ゲージ を レストア しても
今の エンジン では 正確 に 動かせないので
DAKOTA GAUGE に 頼んで、 オリジナル に 近い デザイン で
文字 や フォント、 配置 も 僕 の 好み で 指定 し、
アナログ ゲージ の ようですが、

中身 は 最新 の デジタル プロセッサー で
特注 ゲージ を 製作 してもらいまして
スピード 表示 も マイル ではなく キロ なので

えーっと、、、、 と 毎度 計算 しなくて いいですし
車検時 も そのまま いけるので 楽ちん
今回、 ダコタ でいう VHX シリーズ で 製作

ゲージ と モジュール の 配線 は カプラー で
簡単 接続 ですし
使い慣れた モジュール、 センサー類 なので
セットアップ も 安心 です


1937 ZEPHYR の ゲージ を 作ってもらうには
ダコタ デジタル社 には データ や サンプル が ないので
こちらから 現物 を 送って、 それを 分解、 採寸 して


ケース、 レンズ、 文字盤、 針 まで
全て 新しく 製作 して くれまして
もちろん、 クルマ に ボルトオン で 取り付け できて
ゲージ も モジュール も ベンチテスト済


ダコタ に オリジナル風 VHX 作ってもらったので
1937 ZEPHYR の 当時 の 雰囲気 を 崩さず
正確 に 動く、 理想 の ゲージ を 手に入れられました

世界 に ひとつ、 自分 で デザイン、 そんな ゲージ を
作れると、 クルマ作り が さらに 楽しく なりますね
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!