1937 ZEPHYR 3W COUPE
通勤 快速 号 作業 を 進めてまして、
リア バンパー の ブラケット を 取り付ける

マウント の 製作 と、 バンパー の 取り付け を 終えまして、
フロント バンパー は、 欠品 していた バンパー を
見つけて 買ってくる際、 ブラケット も 一緒 に 買いましたが


届いた ブラケット を 確認 したら、 形こそ 似ていますが、
1年 違いの、 1938年用 でして、、、、、
1938年用 を 1937年用 の バンパー に あてがってみると

取り付ける ボルト の 穴位置 は 合いますが
1937年用 は 途中 で Z型 に なってて、
バンパー が 約2インチ、 下 に 付きますが

1938年 の ブラケット は ストレート で
真正面 に バンパー が つく 形状 でして
ストレート の まま 付けても いいのですが

37年 と 38年 では、 ボディ 形状 が 異なり
ボディ の 中 に バンパー ブラケット が 通る
穴 の 位置 も 違うので、 幅 も 合いませんので

どうせ 加工 しないと いけないので あれば
バンパー 位置 は 低い方が 車高 も 低く 見えて
カッコよく なりますので

38年用 を 37年 に 付くよう、 幅 の 変更 と
Z型 に 曲げる 加工 を 施すことに しまして
ブラケット は、 インナー と アウター の 2種類 が
左右 それぞれ あるので、 合計 4種類 に なりまして
どれも 一度 真っ直ぐ の 板に 均したら
オリジナル と 同じ様に、 Z型 に 曲げまして

アウター は バンパー に 取り付ける 穴 までの
距離 を 縮めるように 曲げ直しまして
曲げ の アール を 変えた 都合上、 フレーム から

バンパー までの 真っ直ぐ の 部分 の
長さ が 短くなって しまったので
途中 で 切断 し、 鉄板 を 足して 延長 しまして

インナー は 38年用 より アール を きつく
巻き込むように 曲げるので
曲げ半径 に 近い 直径 の 鋼管 を 使って

沿わせながら 曲げていき、 Z型 への 形状 変更 と
37年 の ボディ に 合う 幅 への 変更、
アール 形状 の 変更 加工 を 終えまして

無事、 フロント バンパー も 取り付け 完了
ゼファー は、 KUSTOM CAR として 作ると
バンパー レス に する クルマ が 多いですが

今回 製作 している 37 ゼファー の コンセプト には、
前後 バンパー が あるのが 理想 なので
無事、 取り付け できて 良かったです
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!