K藤 さん の 1940 ZEPHYR 進めて まして
ボディ の レストア を 行うのに
フレーム オフ して 作業 したいのですが

総剥離 してみたら、 予想 以上 に ボディ の 腐食 が 酷く
ボディ の 剛性 を 保つための ポスト や ピラー が
朽ちてたり、 外板 と つながってない 部分 も 多く

室内 に 鋼材 で 補強 こそ 入れていますが
鋼材 を 溶接 した 室内 の ボディ と
外側 の ボディ の 外板 の 間 が 強度 不足 で


この状態 で フレーム オフ すると
外板 に 歪み が 出たり、 折れ目 が
入ったりする 可能性 が 高いので

ボディ の 剛性 を 出している ポスト、
ピラー、 ブレス 部分 など
腐食 が 進んでいると 思われる 部分 は


袋状 に なって 強度 を 出しているので
切開 して 中 の 状況、 腐食 具合 を 確認
どこも シロアリ に 蝕まれた 家 みたいな 状態 で、、、、、

ドアヒンジ の 付け根 に なっている
ポスト の ボトム は 特に 腐食 で 朽ち果てて、
ほとんど 強度 が 無いと 思われ

これでは ドア の 重み を 支えられませんし
チリ を 合わせたり、 スムーズ に 開閉 する
クルマ には なりません

ドア ポスト の 内側 は インナー フェンダー を
切開 して 確認 して
ドア に ヒンジ が 付く、 ポスト側 も


ドア の 強度 を 出している 部分 なので
ドア の 外板側 を 切開 して
中 の 状況 を 確認 しておきます


予想以上 に ボディ の 剛性 が 落ちてたので
フレーム オフ するには、 事前 に ある程度
ボディ の 剛性 を 復元 しないと いけないと なり


まずは ポスト、 ブレス などを 再生 することに。
今 室内 に 組んでいる 鋼材 を 介して
ボディ の 荷重 を 支えている

ポスト、 フロア、 ブレス 部分 の 強度 では
腐食 で 荷重 を 支えられて いないようなので
確実 に 荷重 を 受けれるように


下 に フレーム が 通っている 部分 の
フロア を 切り抜いて、
追加 で 鋼材 を 渡して 溶接 して


荷重 を ボディ ではなく、 フレーム で
受け止めるように 変更 しまして
荷重 による、 ボディ の 変形 を 防ぎます


ボディ の 外板 や フロア の 張替 に 留まらず
ピラー、 ポスト まで 再生 が 必要 となり
大変な 作業 に なりそうです。。。。
VIVA ! S庭 道場 & K藤 さん !!!!!!!!!!