FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956  BEL AIR CONVERTIBLE

1956  BEL AIR CONVERTIBLE



 T江 さん の  56 BEL AIR CONV、

プロジェクト  進めてまして


バンパー を 取り付けする  ブラケット が


;mghlh;ok (12)


バンパー の プレス 形状 に 合わせて

オリジナル の リプロ品 を 用意 しましたが


フレーム が  カスタム フレーム で


;mghlh;ok (14)


メイン フレーム は  ボクシング 加工 され

取り付け穴 も 開いて いないので


まずは 車 に 合わせて、  バンパー を 取り付けたい 


;mghlh;ok (13)


高さ、  前後 位置 に 合わせて

治具 を 組んで  固定 しまして


バンパー と  フレーム の 位置 関係 を 確認


;mghlh;ok (9)


オリジナル より、  カスタム フレーム の ほうが

少し 幅 が  狭いので


オリジナル の バンパー ブラケット では


;mghlh;ok (10)


幅 が  合わないことが 解ったので


フレーム に 張りつく 部分 を いじると

座りが 悪くなるので


;mghlh;ok (11)


ブラケット の 先端 は  強度 を 出すため

複雑 な 形状 に  プレス 成型 されて いますが


そこで 幅 を 広げる 加工 を 施すように しまして


;mghlh;ok (16)


;mghlh;ok (15)


カスタム フレーム に 合わせて


フロント バンパー の ブラケット 加工 と

サポート バー の 取り付け が 完了


;mghlh;ok (1)


リア バンパー も 同様 に、  取り付けたい 位置 に

バンパー を セット し、  


治具 を 作って  固定 したら


;mghlh;ok (2)


オリジナル の  バンパー ブラケット との

位置 関係 を  検証 しまして


フロント と 同じ様に  フレーム が  狭いので、   


;mghlh;ok (5)


ブラケット の  横方向 部分 を 切断 し


ブラケット と バンパー の 幅 を

どれだけ 詰めれば いいのか 確認 し


;mghlh;ok (6)


ブラケット を  ナロード 加工 しまして


手前 が  加工 を 施した ブラケット で

奥 が  加工前 の  オリジナル ですね


;mghlh;ok (3)


;mghlh;ok (4)


左右 の ブラケット を  ナロード 加工 したら


ボクシング 加工 されている  フレーム に

プラズマ で 側面 を 切り取り、 穴 を 開けて


;mghlh;ok (7)


ボルト & ナット で 固定 する 構造 から

作業 が 楽 になるよう、  


ナット を  埋め込んで  溶接 しておきまして


;mghlh;ok (8)


前後 バンパー ブラケット の ナロード 加工 と

ナット の 埋め込み 加工 が 完了


理想 の 位置 に バンパー が 付くように なりました


VIVA ! S庭 道場  
   VIVA !  T江 さん !!!!!!




[ 2018/09/05 05:43 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)