1937 ZEPHYR 3W COUPE
通勤 快速 号 作業 を 進めてまして、
トランク フロア、 ひな壇 の 製作 を 終え

ACCU AIR の エアサス ユニット を 固定 する
防振 マウント ブラケット を 作り、 搭載 しまして
今回 は ACCU AIR の 5 ガロン エアタンク と、

VIAIR の デュアル コンプレッサー、
限定品 の ゴールド マニフォールド を
EXO マウント システム で セットアップ。

いつも 使ってる、 定番 の システム 構成 ですが
最近 は ACCU AIR は コンプレッサー や
マニフォールド も エアタンク に 内臓 できる

ENDO タンク という モデル が リリース され
全部 エアタンク の 中 に 収まってるので
設置 も コンパクト で、 見た目 も すっきり ですね

コンプレッサー も マニ も タンク に 内臓 なので
作動音 も 静か だそうですし
壊れても それぞれで 買えて、 交換 も できるので

コンプレッサー 回るて、 ぶぉーーーん って
耳触り な 音 も ガガガガーっ と
振動 で ボディ が 共振 するのも 気にならなく なりますね

FIT で ACCU AIR 組む時 は、 EXO マウント に
元々 付いてる 防振 ゴム に さらに
工業用 防振ゴム を 追加 して 組むので、 じゅうぶん 静かですね

FIT にも ENDO CVT 在庫 してるので
使ってみようかと 楽しみ に してましたが
37 ZEPHYR は ひな壇 の デッド スペース を 使うので
EXO マウント の 構成 でも 十分 スペース は ありますし
配管 の 取り回し や、 メンテナンス性 も
EXO システム の 方が 都合 が いいので、 今回 は パス。

ENDO は コンプレッサー や マニ も 内臓 してるので
水 に 濡れるような、 ピックアップ の ベッド下 や
室外 に 取付する 場合 には 良さそうですね

エアサス の 配管 も、 室内 から 外 に 通す
バルクヘッド の フィッティング を 使い
各 エアバック への 配管、 センサー の 配線 も 終え

続いて リア の バンパー 取り付け に 進みまして
オリジナル バンパー と バンパー ガード が
欠品 してたので アメリカ で 探しまして、

そんな 凹んでて、 錆び錆び なのに そんな 高いの !?
という 詐欺 みたいな 値段 でしたが、、、、、
81年前 の バンパー や バンパー ガード は
探しても なかなか 出て来ませんし、

「 曲がり や 凹み、 錆は 無しでね 」 なんて 言ってたら、
恐らく 一生 見つかりませんので、、、、
スーパー 産業 廃棄物 コンディション を
スーパー な 金額 で 買わされ、、、、、

当然 そんな コンディション を 綺麗 に 板金 して、
リクローム までしたら、 オレオレ 詐欺 に あった位 の
お金 が 消えて いきまして、、、、、、、
絶対 ぶつけられない バンパー に なりました。。。。。

通勤 快速号 の フレーム に 合わせて
お気に入り の 高さ、 位置 に 取付できるよう
フレーム と ブラケット を 加工 し、 取付。
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!