T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
ぴたぴた ボディ を 目指し、 ボディ 加工 進めてまして

トランク を 閉めた時 に、 トランク に 付けた
シール に ある 溝 に、 ボディ に 付いてる
耳 が 綺麗 に はまる 構造 ですが


ボディ側 の 耳 の 形 が
よれてる 部分 が あって
うまく シール の 溝 に 当たらず


耳 の 形 が 悪くて、 当たりが 悪い 部分 は、
ゴム の シール が 耳 に 乗り上げてしまい、
ゴム の 反発力 で トランク の 閉まり が 悪くなるので

耳 を 切り落として、 シール の 溝 に
ぴたり と 合う 位置、 形状 に 板金 し
再び、 ボディ に 組み戻しまして


左側 の 縦 部分 を 直したら
今度 は 右上 の 耳 も 当たりが 悪いので
同様 に 切り取って 板金 しまして


仮溶接 して 当たり を 確認 したら
全周 溶接 し、 溶接跡 を 仕上げまして
他 にも シール の 溝 と、 耳 が


全周 ぴたりと 当たるように しないと
閉まり が 悪いのと、 雨漏り するので
ボディ の 上側、 下側 と


あちこち と いうか、 全周 板金 しまして
たかが シール、 されど シール。
雨漏り しないように する 以外 にも

外 の 音 や 臭い が 室内 に
入ってこないように 遮断 したりと
閉めた時 の ボディ と ボディ の 隙間 を

ゴム の 反力 を 使って 埋めているので
当然 ボディ の 建付け 調整 や
チリ合わせ をする際は、 必ず

シール や ウェザー ストリップ も
取り付けて 調整 しないと
後で シール を 付けると ゴム の 反力分、

閉まり が 悪くなったり、 浮いて しまいます
この様な 合わせてみて、 加工 して と
繰り返していると シール に 傷 が つくので

FIT では 本番 に 使うのと 同じ シール を
2 SET 用意 して、 チリ合わせ用 と
塗装後 に 組み付ける、 本番用 で 使い分けます

トランク の 当たり 調整 と、 板金 を 終えたら
キャッチ 部分 が 欠品 していたので
新品 を 取り寄せ、 付けようと したら

ベース 部分 の 形状 が 綺麗 に 合わず
結局 リプロ品 の ベース は、
粉々 に 細かく 切り刻まれて

ぴたり と 合う 形状 に 作り直して
取り付け と なりまして
ナニを やるにも 一筋縄には いきませんね、、、、、、

トランク の 建付け、 チリ 調整、
欠品 していた キャッチ の 取付を 終え
次 は サイドモール の 取付 に 進みます
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!