T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
塗装前 に 一度 全ての パーツ を 組み付けし


塗装後 に 加工 することが 無いよう チェック中
Aピラー の 下側 に 付く、 ドア の 隙間 に 入った
雨 を 逃がす 雨どい レール も 取付ますが


新品 ボディ なので、 取り付け穴 が 開いてませんで、
水 が 垂れないよう、 形状、 建付け 合わせて
穴位置 を 確認 して、 取り付けまして

室内 の フロア に カーペット を 貼った後
乗り降り 部分 の 端 を 抑える
ドア シルプレート も 組み付けようと したら

用意 した 社外品 の ビレット プレート が
オリジナル タイプ と 形状 が 違うのでしょうか、、、、
それとも 新品 ボディ の 精度 が 悪いのでしょうか、、、、、

プレート が ボディ に 対して やや 長く
前側 も 後ろ側 も プレート が 浮いてしまい
座り が 悪いことが 判明 しまして

プレート を ボディ に 馴染むよう 曲げると
ビレット プレート に 刻まれている 溝 が 歪んだり
形 も 綺麗 で なくなりますので

ボディ側 を 加工 して、 シルプレート に 合うように
加工 するしか ありません と なりまして
シルプレート が 綺麗 に 収まるよう、 ボディ を 板金。。。。。。

内装 や カーペット を 貼ったあと に 組む パーツ なので、
塗装 も 外装 の 組み立て も 終わり、 組み立て も
いよいよ 大詰め の、 最後 の 最後 に 発覚 し、

うわーー ! って 言いながら、 ショー 寸前 に
綺麗 に 塗装 された ボディ を 切ったり
溶接 することに なったら、 どえらい こっちゃ ですね

やっぱり 事前 に 組み立て、 確認、 必要 ですね、、、、、
いきあたり ばったり で 進めるのは 駄目ですね
そういえば、 ちゃんと 教わりました ” 楽しい 家庭 計画 ”
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!