T江 さん の 56 BEL AIR CONV、 進行中
先日 の ” 突然 ですが 問題 です シリーズ ”
2つめの 答え合わせ していきたいと 思います

56 ベルエア は、 コンバートップ の 幌骨 を 取り付けて
幌 を 閉めたときの フロント ガラス、
サイド ガラス との 建付け、 チリ合わせ してまして

Aピラー、 三角窓、 サイド ガラス まで
前後、 幌 との 建付け を 合わせる為
切った、 貼った で 修正 しまして

続いて クォーター ガラス に 進みまして
左側 は 良かったのですが、 右側 が
サイドガラス との フィッティング が 悪く

原因 を 調べたら、 室内側 の ボディ パネル に 付いている、
レギュレター の 位置、 クランク ハンドル 位置 が
少し 高くて ぴたりと 来ませんで、、、、、、

レギュレター の 位置、 クランク ハンドル の 位置 は
それぞれ の 位置 が 変わると
開閉 の 動き が 変わってしまい、 おかしくなるので

レギュレター、 クランク ハンドル の 位置関係 は 変わらないよう、
丸ごと ボディ パネル を 切り取り、 ごっそり 上 へ。。。。。
はい、 これ 何でしょう !? の 質問 は この パネル、

答え は クォーター ガラス レギュレター が 付く
ドア の 内側 の ボディ パネル でして
これも 正解 された 方は 1名 のみ。。。。。。。

先日 の 答え合わせ 同様、 56 BEL AIR CONV の オーナー の ご友人、
62 IMPALA CONV の オーナー K畠 さん でして
知識、 観察力、 お見事 で、 キーホルダー ゲット

ボディ パネル には 補強 で プレス ライン が 入っているので、
位置 を 変更 して 組み戻す際 に、 つなげられなく ならないよう
どこで 切れば いいのか よく 検証 して 摘出 しまして

上 に 持ち上げた分、 下 が 足りなくなったので
鉄板 を 切り出して、 はめこんで 溶接。
セクショニング の 逆 の 要領 ですね。。。。。

ボデイ、 コンバー トップ、 各 ガラス が 合うよう
結局、 全部 の ドア、 ボディ を 切って 板金 となり
S庭 師範 も、 苦笑い を 超えて、 ピリピリ してきまして、、、、

コンバー トップ、 ガラス、 ドア 周り の 手直し を 終え
フロント バンパー の フィッティング へ
バンパー を 取り付けたら、 バンパー と バンパー フィラー、

ライト ベース と バンパー フィラー の 隙間 が
端から 端まで 均等 でなく、 なんか 見栄えが 悪い。。。。
バンパー は リプロ 新品、 バンパー フィラー は
リプロ ではなく、 オリジナル品 でして

56 BEL AIR 乗り の K茂田 くん の クルマ みて 確認 したり
ネット で 56 BEL AIR の 写真 見まくって みたけど
やはり 全周 均等 の クリアランス では ないのが 正解 みたいですが

絶対 どこも ぴったり 合ってる方が カッコいい と
バンパー フィラー は 左右 の 端 部分、
センター は 中央 で 切断 し、 4 ピース に 分割。

バンパー フィラー に バンパー が 被る ライン が
青い マジック で 引いた ライン に なるのが 理想 なので
バンパー の 出っ張り と パン の 出っ張り も 合わせると

フィラー の 幅 が 足りなくなるので、 鉄板 を 足して 延長。
両端 の ライト ベース との 当たり部分 も
ぴたり と 合うよう 板金 しまして

真ん中 部分 も 角度、 通りが 合うよう
センター で 切断 し、 合わせ直したら 溶接。。。。。。
フィラー の 内側、 コアサポート の 下の パン には


オリジナル で 開いている 穴 が いくつか ありますが
今回 は 不要 になる 穴 が 幾つか あるので
見栄え が 良くなるよう、 スムージング


穴 の 大きさ の 鉄板 を 切り出して 溶接 し、
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げて
スムージング 処理 していきまして


コンバー トップ と サイド ガラス、 ドア に フィッティング、
バンパー、 グリル と フィラー パネル の フィッティング が 完了
次 は 装着 する ホイール の 選定 に 進みます
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!