FC2ブログ
ホーム > 58 CHEVY IMPALA > 1958  IMPALA COUPE

1958  IMPALA COUPE



 Y崎 さん の  1958  IMPALA COUPE


ダッシュ下 に 取り付ける  パネル と、  コアサポート の 

穴 を 埋める パネル が 塗装 から  戻って きまして


hjdhfbn (11)


組み立て を 進めて いきます


コア サポート に 開けられている 穴 を 埋める

パネル は、 裏側 に  エプトシーラー を 貼り

  
hjdhfbn (24)


hjdhfbn (25)


コア サポート に  取り付けた時、  そのまま 組むと

金属 どうし で  傷 や チップ が 付いたり


走行中 に  バタついたり 音 が 出るのを 抑えまして


hjdhfbn (26)


hjdhfbn (27)


コア サポート の 前側 から  パネル を あてがい


パネル に あらかじめ 溶接 されている ボルト に 

裏側 から ナット を 取り付けるだけ に 作ってあり


hjdhfbn (28)

 
hjdhfbn (29)


前 と 後ろ から 工具 で 締めてという 作業 もなく

簡単 に 取り付け できまして


表側 に  取り付けられてる  ブラケット は


hjdhfbn (30)


使用 する  エアコン の コンデンサー の サイズ で

取り付け ブラケット を  作って ありまして


コンデンサー からの  配管 が  表側 から 抜ける 穴 や


hjdhfbn (31)


裏側 には  レシーバー を 取り付ける ブラケット、


反対側 には  リザーバー タンク、  リレー などを

取り付け できる ブラケット が 作ってあるので


hjdhfbn (32)


ghk,lkg (1)


補機類 の 取り付け も 簡単 ですし

スペース も 無駄なく  使いまして


パネル を 取り付けてみると、  あらら !?


ghk,lkg (7)


ただ  コア サポート に 開いてる  穴 を

埋める為の パネル 作ってるのかと 思ってたら


機能 や 整備性 も 向上 するに 収まらず


ghk,lkg (2)


オリジナル の  プレス のように ビード 入れて 作ってあったり

サイズ も 形 も  後付け感 が 出ないように 作ってあるので

 
取り付けてしまえば  別体 の パネル を 付けた感 ゼロ、  


ghk,lkg (3)


パネル や  ラジエーター の 取り付け ボルト は

見えないように 作ってあるので  すっきり して


スムージング したの !?   って 思うくらい  整然 と しました


hjdhfbn (33)


コア サポート の  パネル の 取り付け を 終え

アンダー ダッシュ の パネル の 組み立て に 進みまして


ダッシュ と  パネル も  金属 どうし なので


hjdhfbn (34)


設置面 には  ゴム の 玉縁 を 兼ねる

赤い ビーディング を 挟み  取り付けと なり


パネル を 固定 する ボルト 位置 に 合わせて カット。


hjdhfbn (38)


hjdhfbn (37)


パネル に  エアコン の 吹き出し口 を 取り付け

ダクト を  接続 しまして、  


エアコン の  操作 パネル、 ハイドロ の スイッチ、


hjdhfbn (39)


hjdhfbn (41)


ダコタ デジタル ゲージ の  制御 ボタン 2個 に

トランク オープナー の  スイッチ も


パネル に 取り付けして、  ダッシュ に  組み付けまして


hjdhfbn (40)


コラム下 に 出来てしまう  隙間 を 埋める

パネル も  取り付け しまして


建付け、  フィッティング も  バッチリ です


hjdhfbn (35)


hjdhfbn (36)


コア サポート の パネル、  ダッシュ パネル の  

組み立て、  配管 も 終わり、


次 は  FITECH EFI の セット アップ に 進みます


VIVA !  S庭 道場 !!!!!
   VIVA !  Y崎 さん !!!!!!!!!!!



[ 2018/07/03 23:34 ] 58 CHEVY IMPALA | トラックバック(-) | コメント(-)