FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956  BELAIR CONVERTIBLE

1956  BELAIR CONVERTIBLE



 T江 さん の  56 BEL AIR CONV、

プロジェクト  進めてまして


エマージェンシー ブレーキ の 製作 を 終え  


knljbvh;k] (19)


T江 さん の ドライビング ポジション に 合わせ

シート レール の 加工 を 進めます


フロント シート は  オリジナル の ベンチ を 使いますが

 
knljbvh;k] (18)


オリジナル だと  シート 位置 が  やや 高めなのと


シート を 張り直す際に、   スプリング、 ウレタン を 

新調 して  シート 自体 の  張りも あるので


knljbvh;k] (16)


体格 のいい  T江 さん が 座ったら 

座高 が 高く見えて しまいそうのと


前後 位置 も  全開まで  後ろ に 下げても


knljbvh;k] (15)


オリジナル の シート レール 位置 だと

ちょっと  窮屈 な 感じ に なるので、、、、


シート の 高さ を  少し 下げつつ、  


knljbvh;k] (20)


位置 も 後ろに 出来るように  シートレール を 加工 することに


シート を ボディ に 載せて、  高さ を 確認 したら

どのように 加工 して  低くするか 検証 しまして


knljbvh;k] (17)


シート から  シート レール を 取り外したら、  

まずは  シート レール の 高さ を 低くするため


レール の セクショニング 加工 を  施します


knljbvh;k] (10)


フロア に 設置 する  ベース プレート と

前後 に スライド する  レール 部分 の


中間 部分 を  出来るだけ  薄くすることで


knljbvh;k] (4)


シート 位置 を  下げることが できるので


だるま 落し の ように  途中 部分 を 抜き取り、  

途中 の 部分 を 切断 して、  低く 付け直しまして 


knljbvh;k] (11)


前側 は  オリジナル だと  フック の ように  

レール を  ベース プレート に  差し込む 構造 ですが


フック 部分 の 構造 が 余計 な 高さ を 生むので

  
knljbvh;k] (3)


取り付け 構造 を 変更 し、  ベース プレート に

直接 取り付けするように 変更 し、  


さらに シート を 低く 取り付けられるように  加工 しまして


knljbvh;k] (2)


シート レール の 形状上、  途中 を 抜き取ると

位置 も 少し 後ろ に ずれることに なるので


取り付け 部分 が  後ろ に ずれた 分 を 


knljbvh;k] (5)


knljbvh;k] (7)


変換 する  取り付け プレート を  製作。


ボディ の フロア には  ナット が 埋め込まれてて

カーペット を  敷いたら  シート を 載せて


knljbvh;k] (8)


カーペット に 穴 を 開けて、  シート レール の 

前後 を  ボルト止め する 構造 なので


鉄板 を 切り出して、  ボディ に 付いている 


knljbvh;k] (9)


ナット 位置 に 合わせて 穴 を 開けたら、  

ボルト を 溶接 で  埋め込みまして


レール 前側 を  固定 する  変換 プレート が 完成


knljbvh;k] (12)


ボディ の  オリジナル の 穴 を そのまま 利用して


製作 した  変換 プレート と、  低く 加工 した 

シートレール が 取り付け できるように なりました


knljbvh;k] (13)


変換 プレート は  フロア に 取り付けしたら

カーペット の 下 に  隠れてしまい


取付用 の ボルト だけ 表に 出るように なるので 


knljbvh;k] (14)


見た目 も  オリジナル より  すっきり しますし


後日、 遊びに来た T江 さん にも 座ってもらい

ドライビング ポジション も  オッケー もらい、 ナニヨリ です


VIVA ! S庭 道場  
   VIVA !  T江 さん !!!!!!




[ 2018/06/18 23:08 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)