FC2ブログ
ホーム > 58 CHEVY IMPALA > 1958  IMPALA COUPE

1958  IMPALA COUPE



 Y崎 さん の  1958  IMPALA COUPE


コアサポート の  穴 を 埋める パネル と

ダッシュ下 の パネル を  取り付け しまして、  


erywet (24)


FITECH の  セットアップ を  進めまして


合わせて、  ミッション が TH700R4 に

載せ換えて ありますが、  ギア を 入れる際


erywet (15)


シフト レバー が  とても  固いので


リンケージ を 見てみたら、  純正 ロッド を

フレーム との  リンケージ 手前 で 


erywet (17)


erywet (16)


直角 に 折って  つないで ありまして


曲がり が きついので、  スムーズ に 力が 伝わらず、 

無理 するので  固いようで


erywet (18)


ロッド は  直角 に 曲げてある 手前 で

切断 して  ジョイント を 作りまして


動き を 良くするため、 先端 を  ハイムス に 変更 し  


erywet (21)


ハイムス も  可動域 が 広くなるよう

アダプター を 介して  取り付けるようにして


フレーム を 介す  リンケージ は


erywet (22)


振りやすい 角度 に  少し 曲げて  組み付けし、


運転席 の  メーター部 に ある、 シフト 位置 を

表示 する  インジケーター とも  
 
  
dgchvbc (2)


dgchvbc (1)


動き が 合うように  調整 したら

シフト リンケージ 加工 が  完了


ATF 漏れ も 直してと  言われてたので


654545466 (27)


654545466 (28)


定番 の  スピード メーター の  ピック アップ の

シール を 交換 して


ダコタ デジタル の  スピード メーター用 の


fhhnfhjsf (17)


fhhnfhjsf (18)


センサー も  壊れてて  オイル が 漏れるので


短い ワイヤー は  使わない、  ダコタ の 

新しい  アダプター に  組み換えまして


fhhnfhjsf (19)


ガソリン タンク を  新品 に したら

ガソリン 漏れるとの ことで


そちらも  修理 進めまして


654545466 (18)


654545466 (20)


新品 なのに  フューエル ネック と  タンク の  

合わせ部分 から  漏れるので


分解 して  シール を  やり直し して


654545466 (22)


654545466 (21)


フューエル ネック と  フレーム が 干渉 してたので


フレーム の 逃げ の 切り欠き を  少し

広げて  逃がすように しまして

  
fhhnfhjsf (1)


fhhnfhjsf (2)


燃料 タンク を  組み戻しまして


ハイドロ も  オイル漏れ するとの

車高 が  下がって しまうとの ことで


656656656566 (3)


原因 調査 して、  チェック バルブ の 交換 と

フィッティング の 組み合わせ が 悪かった部分 は


新しい フィッティング を 用意 して、  組み換えし


ぴぽうい; (1)


erywet (6)


漏れ と  車高 が 下がってしまう 症状 が

改善 されたのを  確認 して


フィッティング を  クローム 処理 して


erywet (25)


組み換え しまして、  ハイドロ の 修理 も 完了


FITECH EFI の  セットアップ、  設定 も 終え

雨 が 降っていない 日 を 狙って  
  

erywet (10)


erywet (12)


約 150 km の 距離 を  走らせて、  

一般道、  高速 道路 で  試運転 続けまして


FITECH EFI、  エアコン の  テスト も 完了。


erywet (9)


これで 無事、  すべて の 作業 を  終えまして


EFI と  エアコン で、  暑い 夏 でも  

ガシガシ 乗ってもらえるように なりました


VIVA !  S庭 道場 !!!!!
   VIVA !  Y崎 さん !!!!!!!!!!!



[ 2018/07/10 23:33 ] 58 CHEVY IMPALA | トラックバック(-) | コメント(-)