Y崎 さん の 1958 IMPALA COUPE
エアコン の 取り付け、 FITECH インジェクション の
セット アップ を 進めて まして

フロント ランナー の 変更 に 伴い、
パワステ ポンプ が サギナウ タイプ から
GENⅡ に 変わったので

位置 も フィッティング も 変わったので
パワステ ホース を 新しく 作り直して
取り回し も 端 に 寄せるよう 変更 しまして
![jjokl] (1)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201806122341522c3.jpg)
続いて 新たに 取り付けする ことになる
電動 ファン と ファン シュラウド の 加工 へ
新しい物に 変えるなら、 加工 せずに 付くものを
選んで 用意 できれば 一番 いいのですが
![jjokl] (2)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234154ee3.jpg)
58 インパラ 独特 の 縦長 ラジエーター の
サイズ に 合う、 デュアル ファン キット は 存在 せず
シングル ファン なら いくらでも 売っていますが
![jjokl] (8)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2018061223420285d.jpg)
オーバー ヒート させずに、 エアコン も 効くように
セットアップ するには デュアル ファン が 必須 なので
58 インパラ の ラジエーター サイズ に 一番 近い
デュアル 電動 ファン & シュラウド ユニット を 用意 し
![jjokl] (9)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201806122342031f4.jpg)
分解 して シュラウド だけに したら
計測 した 数値 を 基に、 シュラウド と 同じ
素材 の アルミ板 を 機械 で 折り曲げて
![jjokl] (4)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2018061223415675c.jpg)
幅 の 違いを 変換 する プレート を 作り
隙間 を 埋める 板も 切り出し、 溶接 して 埋めまして
続いて、 シュラウド の 下側 に 計測 した 位置 で
![jjokl] (3)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201806122341544d9.jpg)
ファン シュラウド を 切断 しまして
アルミ板 を 切り出して、 シュラウド の
切断面 に 合わせて 丸めたら
![jjokl] (5)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234157698.jpg)
切断 部分 に はめ込んで 溶接 しまして
58 インパラ の ラジエーター サイズ に 対して
シュラウド は 縦方向 も 少しだけ 大きくて
![jjokl] (6)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2018061223415923d.jpg)
ロワー ホース の 接続口 に シュラウド が 近くて
ホース を 接続 したり、 外したり する 作業 が
やりづらいので、 シュラウド に 逃げ加工 を 施しまして
![jjokl] (18)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201806122342176b0.jpg)
続いて 反対側 の 下側 は 角 を 切り取り
切り取った アルミ板 を 内側 に 折り返して
溶接 し、 シュラウド を 凹ませる 加工 を しまして
![jjokl] (7)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234200620.jpg)
シュラウド の 幅 を 変更 する プレート の 製作、
ロワー ホース の 逃げ 加工、 下側 を
内側 に 折り返す 加工 を 終えたら
![jjokl] (13)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234209576.jpg)
新しく 用意 した 58 インパラ 純正 サイズ の
アルミ ラジエーター と シュラウド を 取り付けまして
幅 の 違い を 変換 する アダプター は
![jjokl] (12)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234208dc3.jpg)
本来、 ラジエーター と 一緒 に 共締め する
まっすぐ の シュラウド の マウント ブラケット に 変わり
折り曲げた アルミ板 が シュラウド の ブラケット 兼、
![jjokl] (14)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234211ed7.jpg)
ラジエーター と シュラウド 幅の 違い を 埋める
働き も する 仕組み で 作られまして
ロワー ホース の パイプ 付近 に 逃げ加工 したので
![jjokl] (15)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234212183.jpg)
クルマ に ラジエーター、 シュラウド を 取り付けて
狭くなった 環境 でも 無理なく 接続 出来るので
作業 が し易く、 後々 の メンテナンス性 も 向上。
![jjokl] (10)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234205d61.jpg)
ロワー ホース と 反対側 の 下側 に
切り欠け を 作ったのは
ラジエーター 本体 は ギリギリ かわしますが
![jjokl] (11)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234206928.jpg)
ラジエーター より 少し 幅 が 大きい シュラウド は
そのままでは 605 ギアボックス と 当たるので
逃げ 加工 を しても 影響 が ない 部分 を
![jjokl] (16)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234214861.jpg)
内側 に 凹ませる 加工 を することで
ギア ボックス に 干渉 しないように しまして
パワステ ホース を 端に 寄せるように 作ったのも
![jjokl] (17)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234215ac0.jpg)
シュラウド と ギア ボックス は 上側 も 近いので
干渉 しないように 逃がすためでして
色々な 加工 が 必要 に なりましたが
![jjokl] (19)](https://blog-imgs-115.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180612234218f01.jpg)
デュアル 電動ファン & シュラウド ユニット を 無事 インストール。
新しい ラジエーター の 形状 と 位置 に 合わせて、
AT クーラー パイプ も 製作 し直しまして


S庭 師範 らしい ” 付くように 付ける ” ではなく、
” 付けるべき ものを
付ける ところに 付ける ” で

手間暇 惜しまず、 ベスト な セットアップ で ナニヨリ です
次 は FITECH EFI の セット アップ に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!
VIVA ! Y崎 さん !!!!!!!!!!!