T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
エアコン ホース を 室内 に 引き込む

バルクヘッド パネル と、 室内側 の 配管 を 終え
ステアリング コラム が ファイヤー ウォール に
貫通 する 出口 の 化粧 カバー に 進みます

56 ベルエア は、 オリジナル だと
写真のような スポンジ材 で ボデイ と
コラム の 隙間 を 埋める 構造 でして

これでは せっかく スムージング して
形状 も カスタム した ファイヤー ウォール には
チープ 過ぎて、 見栄え が 宜しくないので

ポリッシュ した、 アルミ ビレット の
ベゼル を 使って いきたいと 思います
ベゼル は スイベル構造 に なっていて

コラム と ファイヤー ウォール の 角度 の
差異 を ある 程度 吸収 できますが
T江 さん の 好みの ドライビング ポジション だと

ステアリング コラム 角度 を 合わせると
スイベル の 限界 を 超えてしまい、
ベゼル 部分 で 隙間 が 出来てしまいます

隙間 が 出来ると 見栄えが 悪くなるのと、
エンジン ルーム から 熱気 や
臭い が 室内 に 入ってしまうので

T江 さん の 理想 の ポジション でも
ベゼル の スイベル が 限界 を 超えないように
ベゼル を ファイヤー ウォール に マウント する


ベゼル マウント を 製作 すること と なりまして
まずは ファイヤー ウォール に 固定 する
ベース プレート を 鉄板 を 切り出して

コラム を 通す 穴 を あけて
角度 を 合わせて 溶接 したら
溶接 部分 を 綺麗 に 仕上げて


ステアリング と ビレット ベゼル を 組み付けし
ベース プレート との 距離、 角度 を 確認。
ベゼル は ファイヤー ウォール ではなく、

マウント する ブラケット を 製作 しまして、
ベース プレート と ブラケット の 位置 が
変わらないように 鉄板 を 溶接 し、 固定 したら


ベース プレート と ブラケット を カバー しながら
接続 する パネル の 製作 へ
円すい、 カーブ、 らせん と 3D 形状 に なり


強度 を 出すために 耳 も 付けて
袋状 に 成型 するので
そこまでを 見越した 型紙 を とって、



鉄板 を 切り出して、 3D 形状 に 板金 し
写真 の ような カバー に なりまして
ファイヤー ウォール への マウントプレート、


ベゼル の マウント ブラケット と 3D カバー を
溶接 して 接合 しまして
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げたら

まずは ステアリング コラム の ファイヤー ウォール
マウント ブラケット の 外側 が 完成
次 は 室内側 の 製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!