FC2ブログ
ホーム > 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE > 1937 LINCOLN ZEPHYR

1937 LINCOLN ZEPHYR



 1937 ZEPHYR、  通勤 快速 製作中


フロント フレーム を MUSTANGⅡ クリップ へ

コンバージョン して、 エンジン マウント も 製作


fhjtukdtu (1)


ミッション に 位置 は  変更 無し ですが


ミッション メンバー が  フラット バー を  フレーム に

鼻くそ 溶接 で  付けてある、  超 テキトー 仕様。。。。。。


fhjtukdtu (2)


強度 は  まったく ありませんが、  これで OK とする

アメリカ人 の  メンタル の 強さ は  最強 です。。。。。。


溶接 されてては  ミッション が  降ろせませんし


fhjtukdtu (3)


いつ  剥がれて 落ちるか  解らないので、、、、、

悩むことなく  フラットバー は 切って 捨てまして  


汎用 の  ミッション メンバー を  用意 しましたが


fhjtukdtu (10)


fhjtukdtu (4)


X状 の  クロス メンバー が 入っている 

通勤 快速 ZEPHYR の フレーム には  


色々 加工 しないと  使えなかったので、  


fhjtukdtu (5)


加工 しながら  取り付けるよりも


実車 に 合わせて  全部 作ったほうが

良い物 が 出来るし、  早いので


fhjtukdtu (6)


fhjtukdtu (20)


鉄板 を 切り出だして  フレーム に  取付する、  

メンバー ブラケット を  製作 しまして


レーザー を 使って、  位置、  角度 を  合わせて


fhjtukdtu (7)


fhjtukdtu (8)


溶接 して、  取り付け しましたら


長さ を 合わせて  切り出した  角パイプ の 

側面 に 鉄板 を  入れて  レインフォース


fhjtukdtu (21)


fhjtukdtu (14)


補強 した  角パイプ は、  フレーム に 溶接 した

ブラケット に 位置 を 合わせて 固定 し


ミッション マウント までの  距離 に 合わせて


fhjtukdtu (9)


鉄板 を 切り出して、  両端 を  曲げて


ミッション マウント を 受ける 土台 を 製作 し

角パイプ に  溶接 しまして


fhjtukdtu (17)


fhjtukdtu (18)


ミッション メンバー ブラケット に 

ボルト 4本 で  脱着 できる


ミッション メンバー 構造 に なりました 


fhjtukdtu (16)


ブラケット と  角パイプ の 溶接 部分 に

掛かる 荷重 に 対して  強度 を 上げる  


補強 プレート も  製作 して  取り付けまして


fhjtukdtu (22)


fhjtukdtu (23)


錆び止め を  塗って、  ミッション メンバー と

メンバー ブラケット が  完成。


X状 の  クロス メンバー に 開いている


dhdghdg (1)


dhdghdg (2)


フレーム に  マフラー を  通す 穴 も  

使えるように  製作 したので


マフラー の 取り回しも  やり易く なりました


VIVA !  S庭 道場 !!!!!!



[ 2018/05/24 05:09 ] 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE | トラックバック(-) | コメント(-)