T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
エアコン の 吹き出し口 の 取り付け へ

本来、 エアコン を 付けると 吹き出し口 は
ダッシュ 左右 に 1こづつ と
ダッシュ 下 の センター に 1個 付けますが

センター は アンダー ダッシュ に なるので
運転席 や 助手席 の 人まで
距離 が できてしまい、 冷たい 風 が 届きづらいのと

T江 さん の 56 CONV では、 エアコン の
コントローラー を マウント する ブラケット を
アンダー ダッシュ の センター位置 に 設置 するので

左右 2個 だけでは 風量 不足 に なるので
ダッシュ に 4個 埋め込む ことと しまして
事前 に ヒーター レバー が あった 部分 を 埋めたのは


追加 で 2個、 吹き出し口 を 埋める
スペース を 確保 するためでして
吹き出し口 の 穴 を 開ける 位置 を ケガキ して


左右 の 端 の 吹き出し口 の 位置 は、
ダッシュ の プレス ライン に 重なるので
プレス ライン を 溶接 して 埋めまして

溶接跡 を 綺麗 に 仕上げたら
吹き出し口 を 埋め込む 穴 を
プラズマ カッター で 切り抜いていき


最後 に プラズマ カッター の 切断面 を
ベルト サンダー や リューター で
綺麗 に 整えて いきまして


ヒーター レバー 部分 を 埋めて 作った
イグニッション スイッチ の 隣 の スペース は
吹き出し口 を 付ける 幅 が ぎりぎり で


イグニッション スイッチ の ベース 部分 に
ほんの 少しだけ 被って しまうので
少し 吹き出し口 が 浮いてしまい、 収まり が 悪く

被るのは カウパー氏 の 皮 だけに
しといて くれって ハナシ ですが
吹き出し口 の 座り が 良くなるように、


土台 の 脇 に 僅か な 切り込み を 入れ
吹き出し口 を 逃げる様に 板金 しまして
切れ込み 部分 は、 小さな 鉄板 を 切り出し

溶接 して 埋め戻して いきまして、
表 だけでなく、 裏 も
綺麗 に 仕上げ しまして

うまく 吹き出し口 を 避けるよう 板金 完了
言わないと 誰 も 気づかない 部分 ですが
細かい とこまで 妥協 せず 作りこんでまして


「 うーん、 細かい 作業 が 多すぎる、、、、、 」
と、 S庭 師範 は 毎日 嘆いて いますが
S庭 ワールド 全開 で ナニヨリ です

見栄え が よくなるよう、 プレス ライン を 埋めたり
純正 の ヒーター レバー 部分 を シェイブ したり
イグニッション スイッチ の 土台 を 板金 したりと

色々 な 細かい 加工 を しながら ダッシュ に
合計 4個 の 吹き出し口 を 埋め込みまして
サフェーサー の ダッシュ に クローム の

吹き出し口 を 4個 並べて 付けてると
ちょっと やりすぎ感 が 出て しまいますが
この後、 ダッシュ に 色 が 入って、
色々 クローム の トリム も 付いて


周り が どんどん 華やか に なってくるので
そうなると、 4個 の クローム の 吹き出し口 も
落ち着いて 見えるので、 どうぞ ご心配 なく
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!