FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956  BELAIR CONVERTIBLE

1956  BELAIR CONVERTIBLE



 ゴールデン ウィーク も  残すところ  あと 少し。

皆様、  充実 した 休暇 を お過ごしでしょうか


T江 さん の  56 BEL AIR CONV、

プロジェクト も  もりもり 進めて おりまして


14996669999989532332 (102)


56 CONV は、  LS エンジンに 合わせて カスタム した 

ファイヤー ウォール と、 ワイパー ユニット の 都合上  


ダッシュ裏 の スペース が 狭くなり、  56用 に 設計 されてる


14996669999989532332 (106)


VINTAGE AIR の シェア フィット ユニット を 使えず


サイズ的 に 収めることが 可能 な、  汎用 の エアコン の 

ユニット ” GEN Ⅳ ”  を 使うので 


14996669999989532332 (107)


シェアフィット の ように、 純正 の コントロール パネル が 使えず

ヒーター レバー部分 は  埋めてしまい


VINTAGE AIR の  かっこいい GEN Ⅳ用 コントローラー を


lskjfkeld;c (22)


アンダー ダッシュ に  ブラケット を 作って

取り付ける ことに なりまして


オーバル の ビレット コントローラー を 用意 して


lskjfkeld;c (23)


lskjfkeld;c (24)


型紙 に そって、  鉄板 を 切り出したら


ビード マシン を 使って、 コントローラー の 淵、

マウント パネル の 淵 に  リブ を 入れていき


lskjfkeld;c (1)


lskjfkeld;c (2)


すり鉢状 の  ラウンド した  3D 形状 に なるよう


周囲 の 鉄板 を 切り出して、 曲げたら

表 の パネル に  全周 溶接 し、  接合 


lskjfkeld;c (3)


ダッシュ に 取り付け する際、  裏側 に 工具 を

入れる 手間 を 省けるよう


あらかじめ  ナット を 溶接 して おきまして


lskjfkeld;c (4)


lskjfkeld;c (5)


周囲 の パネル は  強度 が 出て

見た目 も 良くなるよう


折り返して  耳 を 製作 しておきまして


lskjfkeld;c (6)


lskjfkeld;c (7)


鉄板 を 切り出して、  縦方向 に

補強 プレート も  入れたら


溶接跡 を 綺麗 に 仕上げて いき
  

lskjfkeld;c (8)


lskjfkeld;c (9)


エアコン コントローラー の  マウント が 完成


オーバル の コントローラー を 付けると

こんな 感じ に なりまして


lskjfkeld;c (10)


lskjfkeld;c (11)


アンダー ダッシュ にも  マウント 完了


メタル ワーク で  ワンオフ 1点モノ の

コントローラー マウント が 出来ました


lskjfkeld;c (12)


lskjfkeld;c (13)


次 は  エアコン の 吹き出し口 を 埋め込む 

カスタム ダッシュ 加工 に 進みます


VIVA ! S庭 道場  
   VIVA !  T江 さん !!!!!!



[ 2018/05/04 23:22 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)