FC2ブログ
ホーム > 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE > 1937 LINCOLN ZEPHYR

1937 LINCOLN ZEPHYR



 1937 ZEPHYR、  通勤 快速 製作中


使わなくなったと 揺すり受けた、 49-51 MERCURY用 の 

MUSTANG Ⅱ クリップ を 使うので


ergthwrt (23)


今回 は 使わない ブラケット類 を 撤去 しまして


ロワー アーム は、  これまで  写真 の ような

純正 タイプ の  I アーム だった ようですが


ghkkjtkrt (2)


ghkkjtkrt (1)


今回 37 ZEPHYR では、 RIDE TECH 社 の  

ストロング アーム を 採用 することに しまして


ストロング アーム は、  I アーム と 違い


grfuyjo (1)


テンション ロッド を  使わないので


走行中 に  ロワー アーム が

前後 方向 に  動いて しまわないよう


grfuyjo (2)


シャフト 部分 の 幅 が 広くなってまして


今 の  I アーム用 の  クロス メンバー では

ストロング アーム は 取り付け できないので


grfuyjo (3)


クロス メンバー の 加工 と なりまして


ストロング アーム用 の 長い ボルト と

ボルト の ガイド を 用意 したら


grfuyjo (4)


I アーム を 取り付け していた

ボルト穴 の  後ろ側 だけ


穴径 を ガイド の 外形 に 拡張 したら


556 (3)


556 (2)


広げた 後ろ の 穴 から  

ガイド を  差し込みまして


前 から  長い ボルト を 入れて


556 (4)


556 (5)


ガイド の 位置 を  合わせたら


ストロング アーム の 取り付け 部分 の

幅 に 合うように  長さ を 調整 したら


556 (12)


556 (13)


クロス メンバー に 溶接 しまして


シャフト を 補強 する  プレート も

クロス メンバー に 渡して  溶接


556 (15)


556 (14)


ストロング アーム を 取り付け できるよう

クロス メンバー の 加工 を 終えたら


アッパー アーム を 取り付ける  ハット 部分 に 


556 (6)


556 (8)


アライメント が 崩れないように でしょうか


恐らく、  アッパー アーム を  固定 する

補助 ボルト を 付けていたと 思われる


556 (9)


556 (10)


ボルト の 穴 が  開いて いまして


他 にも  ブレーキ パイプ や  タブ を 

止めていた ボルト の 穴 など


556 (16)


37 ZEPHYR に 合わせて 開けなおすので

使わなくなる 穴 は、 埋めて おきまして


MUSTANG Ⅱ クリップ の 下準備 を 終えたら


556 (19)


556 (18)


クリップ に  アーム、  スピンドル、  ギアボックス、

ショック ウェーブ などを  組み付けまして


まずは 作業台 の 上 で、  ジオメトリ を 確認 し 


556 (17)


MUSTANGⅡ クリップ は、  どの 位置 に

設置 すればいいのか  検証 していきます


VIVA !  S庭 道場 !!!!!!



[ 2018/04/26 06:49 ] 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE | トラックバック(-) | コメント(-)