FC2ブログ
ホーム > 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE > 1937 LINCOLN ZEPHYR

1937 LINCOLN ZEPHYR



  1937  ZEPHYR  3W COUPE

通勤 快速 号 作業 を  進めてまして、  


トランク フロア が  全部  切開 と なり


5556565656 (1)


リア サスペンション の  セット アップ は

とても  やり易く なりましたが


フロア の  復旧 作業 が  思いやられます、、、、、、


5556565656 (2)


トライアングル 4 リンク の  アッパー アーム の

セット アップ に  進みまして


まずは  左右 の アーム の 長さ を 合わせたら

ライドテック 製 の  KIT に 入ってきた


5556565656 (3)


フロント側 の  アッパー アーム ブラケット を

そのまま  取り付けできる 位置 に  仮組み すると


フレーム の  立ち上がり 部分 の  形状、

ホイール ベース の 位置 関係 から


5556565656 (4)


前側 の アッパー アーム  ブラケット 位置 が 


低い 位置 に  なってしまい、  アッパー アーム と

ロワー アーム の  角度 に  差異 が 付きすぎて


5556565656 (5)


綺麗 な  ストローク の  弧 を  描けませんで


前側 の アッパー アーム  ブラケット 位置 を

少し 後方 の  上側 に  ずらすと  


5556565656 (6)


メイン フレーム の 形状上、  アッパー アーム が 

少し 内側 に 角度 が つき、  


ハノ字 が  きつく なってしまいます 


5556565656 (7)


その 状態 で  後ろ側 の ブラケット を  組もうと すると

KIT の 形状 では  マッチ しないので


一部  削ったり、  延長 したりと  手直ししたら


5556565656 (8)


仮組みして  ストローク させてみると、  やはり

ハノ字が きつすぎて、  スラムド 状態 では


後ろ側 の  ブラケット 部分 で 見ると、 

取付 ボルト が  1本分  位置 が ずれて


5556565656 (9)


アーム に  ねじれる  力 が 掛かって しまうので

そのまま 組むと  ブッシュ が  早死に の 刑。。。。。


アッパー アーム 位置 は 却下 し、  修正 するまえに


5556565656 (11)


ショック ウェーブ の アッパー ブラケット 位置 の  検証 へ


ショック ウェーブ には  車重 が 掛かるので 

強度 を  兼ね備えた  クロス メンバー を 作り


5556565656 (12)


フレーム 左右 を  渡すことに しまして


スラムド 状態 でも  デフ球 を かわすように

山型 に 製作 し、  仮組み しまして


5556565656 (13)


ショック ウェーブ 組んでみたら、  サスペンション の

ストローク に 対して、  あらら !?


用意 した  ショック ウェーブ の  ストローク が  足りてませんで、、、、


5556565656 (10)


7インチ ストローク するものを 注文 したはず ですが

いくら 確認 しても  5.2インチ しか  ストローク せず、、、、


やむ得ず、  ショック ウェーブ の  使用 は  中止 して

通常 の  エアバック と  ショック を  設置 することに


5556565656 (15)


アッパー の  ブラケット は  ちょうど いいのが

在庫 で あったので  それを  使いまして


ロワー ブラケット は、  ちょうど いいのが 無いので 


5556565656 (17)


5556565656 (16)


フレーム に  取り付けた  アッパー の 位置 と、  

ホーシング の 位置 に 合せて  計測 し


鉄板 を 切り出して  折り曲げて  製作 しまして


bjffgkuhlk (8)


ホーシング に  仮組み したら、  エアバック を 組んで

実際 に ストローク させてみて


伸縮 が  スムーズ に いくのを  確認 しまして


bjffgkuhlk (4)


エアバック を  組み付けたら、  エアバック に

アッパー アーム が  干渉 しない 位置 を 確認 し


アーム の  前後 取付 位置 を  検証 し直しまして


bjffgkuhlk (5)


ショック ウェーブ用 にと  後ろ に  仮組みした 

クロス メンバー は  前方 に  移設 し


そこに  フロント ブラケット を  取り付けすると


bjffgkuhlk (6)


bjffgkuhlk (7)


アーム 角度 は  ライド ハイト時 に  水平 に なり

ロワー アーム と  並行 に  組めるので


ハノ字 を  逆向き に 変更 した  ブラケット を 製作 し


bjffgkuhlk (13)


後ろ側 の ブラケット も、  ホーシング 形状 に 合わせ

再び  加工 して  取り付けしまして


ショック は  ホーシング の 後方 に  取り付けるので


bjffgkuhlk (9)


bjffgkuhlk (11)


ちょうど いい ストローク の ショック に 合わせ 


位置 を  検証 したら、  鉄板 を 切り出して 

アッパー ブラケット を  製作 しまして


bjffgkuhlk (12)


エアバック が  潰れて、  直径 が  広がっても

エアバック に  干渉 しない 位置 に 取り付け。


これで  リア サスペンション の 仮組み が 完了 し


bjffgkuhlk (1)


次 は  バンプ ストップ と、  ACCU AIR の  

ハイト センサー の 取り付けへ


VIVA !  S庭 道場 !!!!!!!!!!!!



[ 2018/03/22 22:07 ] 37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE | トラックバック(-) | コメント(-)