T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
シャシー の 手直し 作業 が 完了 し

次は ファイヤー ウォール の 加工 に 進みまして
エンジン & ミッション の 位置 を
前方 に ずらして、 上 にも 上げたので
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (3)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050859257.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (6)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050903b4a.jpg)
これまで 加工 してあった、 ファイヤー ウォール の
エンジン を 避ける 凹み 具合 との
マッチング、 クリアランス が 変わってくるので
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (4)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050900a11.jpg)
エンジン、 エンジン カバー、 ステアリング コラム、
アクセル ペダル との クリアランス を 確保 しながら、
エアコン ユニット、 エンジン & オートマ の モジュール、
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (5)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050902170.jpg)
ダコタ ゲージ などの モジュール を 収める
スペース も 確保 して、
各部 の クリアランス を 確認 しながら、
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (7)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050904b6a.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (8)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050906d90.jpg)
切り離した ファイヤー ウォール が
どこまで 使えるか 確認 しまして
ショー カー として 仕上げるに ふさわしい
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (10)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050908e03.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (11)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201803090509106ec.jpg)
かっこいい エンジン ルーム に なるよう
ハーネス や エアコン の 配管 を
通す 場所 も 変更 しながら
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (12)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050911d61.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (13)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050912218.jpg)
エンジン を 載せたり、 整備 する際 には
工具 を 振れる スペース や、 メンテナンス性 も
しっかり 考慮 し、 設計 していきまして
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (9)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050907bb7.jpg)
S庭 師範 は、 強度 を しっかり 確保 して
見栄えもいい ファイヤー ウォール が 見えたようで
クリアランス に 合わせて、 凹み 具合 を 変えつつ
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (14)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050914d37.jpg)
不要 な 穴 は、 鉄板 を 切り出して
埋めて スムージング して いきまして
段差 を 付けて、 沈ませたい 部分 は
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (15)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201803090509155f1.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (16)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2018030905091790c.jpg)
ファイヤー ウォール に 切り込み を 入れて
段差 を 作ったら、 沈ませた 部分 との
隙間 を 埋める 鉄板 を 切り出して
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (17)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050918e41.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (18)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050919c0b.jpg)
カーブ を 合わせて 曲げていき、
隙間 に はめ込んで 溶接 して
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げ、 段差 完成
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (20)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050922aab.jpg)
続いて、 不要 に なる 大きな
穴 も 埋めて いきますが、
ちょうど プレス ライン に 重なっているので
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (21)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050952990.jpg)
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (22)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050954461.jpg)
鉄板 を 切り出したら、 プレス ライン に
合わせて 鉄板 を 曲げていき
穴 の サイズ に カット したら
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (23)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050955e3d.jpg)
穴埋め用 の 立体 ピース が 完成。
ファイヤー ウォール に 溶接 して
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げたら
![bsdkgjboskdpgnk]sdg (24)](https://blog-imgs-120.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180309050956e9d.jpg)
3D の 立体 部分 も 穴埋め が 完了 です
まだまだ ファイヤー ウォール の 加工 は 続くようで、
どんな ファイヤー ウォール に なるのか 楽しみです
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!