先週 の 日曜 は アメ車 の イベント で 楽しんで
昨日 は、 アメ車 仲間 であり、 他にも
趣味 の 波乗り や、 スノボー など

色々 一緒 に 遊んでる 友人達と 谷川岳 へ
この 時期 は、 横乗り系 の 遊び場 を
波乗り から 冬山 に 移しまして

谷川岳 天神平 の バック カントリー を 楽しんで おります
昨日 は、 ちょうど 天神平 で イベント
”
BANKED SLALOM ” を 開催 してまして

昨年 プロ に なった、 友達 の 息子 が 出場 してたり
友達 が イベント の 手伝い してたり
昨年 の HRCS で 一緒 に ブース を 展開 した
CHARLIE TRADING も、
ERECTRIC の ブース を 出してたり
TJ BRAND を はじめ、 色々 な ブランド の
ブース も 出てましたし、 大会 には 380人 が

エントリー してたそうで、 うまい 人達 で
天神平 は 溢れ返って ましたが
天気 も よくて 盛り上がってました

僕たち は スラローム の 大会 ではなく、 裏山
” バック カントリー ” を 楽しみに きまして
矢印 の ピーク 、 ”
トマの耳 ” を 目指し

雪山 登山 の 装備 をして 登りまして
スノー ボード用 の ブーツ で 登ると
雪 に 足 が 埋まって しまい、 歩けないので

スノー シュー や、 アイゼン を 履いて、
リュック には、 雪崩 に 巻き込まれて
埋まってしまった時に 捜索する 発信機

どの 深さに 埋まってるか 探す 道具、
掘り出す スコップ、 トランシーバ-、
遭難 したときの 非常食 や 飲み物 に

ボード など、 かなりの 重装備 を 背負って
3 ~ 4時間 掛けて 登りまして、
谷川岳 の 雪解け 天然水 も 持って 登って

休憩 で 飲む コーヒー は 格別 です
ここ 最近、 急に 気温 が 上がったので
昨日 の ように、 天気 も いいと

ボード ウエア を 来て、 重装備 に ボード も
背負って 登山 してると 汗ダク に なりますし
ゴーグル を してると 汗 で 曇るので

登山中 は サングラス で 登りますが
当然、 日焼け の 刑 で サングラス跡 が
くっきり で 恥ずかしい。。。。。。

急に 気温 が 上がったので、 バック カントリー は
ゲレンデ の ように 圧雪 されていない
自然 の まま なので、 雪崩 が 起きやすく

気温 が 上がると、 積もった 雪 が 溶けて
上の 層だけ、 地すべり の ように 崩れたり
斜面 を 自分 が 滑って、 崩れた 部分 から

雪崩 が 起きたり と 様々 ですが
滑って 降りてた ときにも、 大きな 雪崩跡 に
何か所 か 遭遇 しまして

写真 で 見ても、 どれくらいの 規模 なのか 解りづらいですが
ゲレンデ 1本 全面 が 埋まってるような 感じで
自分 の 背丈 の 倍くらい ある 雪 の 塊 も

ゴロ ゴロ 落ちてるので、 巻き込まれたら タイヘン です
雪崩跡 を 避けて 通ってる、 右下 の 人が
豆 みたいに 小さく 見えますが、

これは 先月 足クルマ の トーラス の ラジエターが 壊れ、
先週 は ルセーバ も 壊れて レッカー された、
Oたき くんが 小さくなってる だけですので 御心配なく

来週 も、 家族 連れて 仲間 と 滑りに いくので 楽しみ ですし、
ルセーバ が 予想 以上 に 修理代 が 掛かるようで
Oたき くんの 懐 の 雪崩 も 楽しみで なりません
皆さま も よい 時間 を ! FUNK STA 4 LIFE !!!!!!