T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
新品 ボディ に 新品 フレーム、 新品 エンジン に

新品 ミッション 載せた 状態 で 輸入 しましたが
作り が イマイチな 部分 や、 仕様 変更 に 合せて、
諸々 変更 や 手直し してまして

右フロント の アッパー アーム の 取り付け ボルト穴 が
無理やり 広げた 跡 が あるのと
左 の ボルト穴 下付近 を 凹ませた 跡 が あり

右側 は ナゼ 広げたのか 不明 ですが
仕上げ 処理 が 手抜き なので 手直し と、
左側 は エンジン 載せると 補機類 が 当たるのでと

フレーム側 を 凹ませて 逃がしたのでしょうが
こちらで エンジン 位置 を 上げたので
フレーム にも 当たらなく なってますし、

凹ませた 加工跡 から 見て、 フレーム の
強度 が 落ちてそうなので
そちらも 手直しすることに なりまして

左右 の フレーム の 寸法 や 形状 を 検証 し、
ESE にある、 C4 コルベット の 現車 も
見に行って、 正しい 形状 を 理解 したら

テンプレート を 製作 して、 それを もとに
位置 や 不具合 を 導き出しましたら
手直し の 方法 を 決め、 作業 に 掛かります


ボルト穴 は 内径 12mm の 長穴 なので
12mm の ドリル の キリ を 使って
治具 を 造りまして

フレーム の 中 の ガイド も
広げたまま に なっているので
外径 の 合う 鉄 パイプ を 切り出し

切り開いて ガイド の サイズ に 合わせたら
反対側 の 正しい フレーム を テンプレート にして
それ通り に 加工 できるよう

治具 を 作って、 取り付けまして
切り出した 鉄パイプ を フレーム の
中 に ガイド として 埋め込みまして

フレーム の 厚み も、 左右 で 違ってたので
右側 に 合わせて、 足りない 厚み分 の
鉄板 を 切り出し、 長穴 を 開けたら


フレーム に 溶接 して、 補強 していきます
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げると
アッパー アーム の 取り付け 部分 は


綺麗 な ストレート の フレーム に 戻りました
次 は アッパー アーム ブラケット の
内側 の 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!