T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
エンジン & ミッション の 位置 を 上 に 変更 し

でかい 6速 オートマ、 6L85E が 載って
センター トンネル が 盛り上がっても
身長 の 大きな T江 さん が 狭くないよう

エンジン & ミッション を 前 にも 移動 させまして
アクセル や ブレーキ ペダル の 配置 場所 や
快適 な 空間 を 確保 できる 位置 まで 前に ずらすと
クランク プーリー や オイルパン と、 ギアボックス が
かなり 近くなって しまいまして、、、、、、
ギア ボックス の メンテ や 交換 が 必要 に なった 時 に、

外す スペース が 無くて、 メンテナンス 不能 に なってしまうので
長い ラック & ピ二オン ギアボックス が 外せる 構造 に
作り直す 加工 も 必要 に なりまして

ギア ボックス の 前 には、 スウェイバー と
クロス メンバー が あるので
前側 に 外すことが 出来ない 造りなので

横 に 抜ける 構造 に 加工 すること に しまして
既存 の フレーム の メイン レール を
C ノッチ 加工 し、 スペース を 確保

これまで フレーム の メイン レール の
下側 に 付いていた スウェイバー 部分 も
えぐらないと スペース が 足りないので、

スウェイバー が 取り付け されていた 部分 も、
一緒 に ごっそり えぐり とりまして
新しい 取り付け 部分 を 造り直しと なり

スウェイバー マウント を ボルト止め で 取り付ける
ベース 部分 を 鉄板 を 切り出し、
ネジ山 を 作って、 鉄板 に 溶接 しまして

スウェイバー の ベース プレート を 造ったら
スウェイバー の 前後、 高さ の 位置 が 変わり、
可動 する 支点 が これまでと ずれるので

どこに 組めば スウェイバー、 リンク が つっぱらずに、
正しい ストローク で 動くのか
スウェイバー と ロワー アーム を 組み付けて 検証 しまして

えぐった 前方 に 斜め に 取り付けるのが
よりよい 場所 と 導き出したら
一旦、 フレーム に 仮溶接 で 取り付まして
それでも リンク が 上がってくると、 フレーム に
リンク が 当たるのは 避けられなかったので、
次 は リンク の 逃げ加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!