T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
エンジン & ミッション の 位置 を 変更 し

ミッション メンバー を 前方 に 120 ミリ、
高さ も 上 に 移動 し
位置 と、 構造 を 変更 して 作り直したら

次 は エンジン マウント の 変更 に 進みまして
エンジン を 前方、 上 に 持ち上げたので
これまでの エキマニ だと 集合部 が 中央 で

なおかつ、 集合部 が 横 に 広くて 大きいので
ラック & ピ二オン ギア ボックス から コラム まで
接続 していく ステアリング シャフト の

通り道 を 塞いで しまうように なり
大きな エンジン マウント ブラケット も
シャフト に 完全 に 当たるように なったので

集合部 の 大きな 純正 エキマニ を 使うのを やめて
HOOKER製 の エキマニ に 変更 することで
集合部 も 後方 に 変わるので、 スペース が できまして

エンジン マウント ブラケット も、 オリジナル から
LS エンジン に スモール ブロック用 の
マウント を 装着 できる アダプター に 変更 し

薄い 構造 に することで、 スペース を 確保 します
変換 アダプター に 付属 の、 皿ボルト を 使い
組み付け を 進めてたら、 ボルト が 少し 出っ張り、

エンジン マウント に 当たって、 座り が 悪いので、、、、、
アダプター の 皿 が 入る テーパー 加工 が 浅いようなので
皿ボルト の 外周 を 少し 削って、 奥まで 入るように したら

今度 は エンジン マウント の ベース プレート に
補強 の プレス ライン が 入ってて、
こちらも 当たって 座り が 悪いです の 刑、、、、、、

アダプター は、 プレス ライン を 避けれるように
カット して ありますが、
カット してる 溝 の 長さ が 足りてませんで、、、、、

皿 ボルト の 溝 が 浅かったり、、、、、
プレス ライン を 逃げる 溝 が 短かったり、、、
イマイチ 作り が 良くないので、 手直し が 必要 に なり

専用 パーツ な はずなのに、 そのまま 使えなくて
手直し に 手間 と 時間 を とられます。。。。。。。
エナジー サスペンション などの、 ウレタン マウント なら

この プレス ライン が 出っ張らないので
そのまま ピタッと 付けられますが
ウレタン 製 の モノは 吸震製 や、 耐久性 が

純正 の ゴム製 に 比べると 劣るので
S庭 道場 では、 なるべく ウレタン マウント や
ウレタン ブッシュ は 使わないように してますし

FIT では よく LS エンジン を 使うので
同じ アダプター が あと 2セット ありまして、、、、、
「 今後 も LS エンジン を 組む 時には
毎回 手直し しないと 使えません。。。。。。
解ってることなので、 対策 部品 を 作って おきます 」
と、 流石 に S庭 師範 も 怒り 気味 でして、、、、

アダプター の 溝 を 広げたり、 マウント の
プレス を 切ってしまう ワケには いかないので
プレス の 部分 を 抜いて、 厚み を 持たせた


マウント と アダプター の 間 に 入れる
スペーサー を 製作 しまして
加工 した 皿ボルト で アダプター を 取り付けたら

製作 した スペーサー を 挟んで、 マウント を 取り付け しまして
次 は エンジン マウント と フレーム を つなぐ
マウント ブラケット の 製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!