T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めて おりまして
フェンダー、 グリル 周り の 調整 を やり直し


フェンダー の 上側 を ボンネット ヒンジ 近くに
止める マウント 部分 が
右側 だけ、 高さ を スライス してあったので


反対側 を もとに、 鉄板 を 切り出し
スライス されていた 部分 と
ベース 部分 を 再生 しまして

ボンネット ヒンジ 上 の 正しい 位置 に
溶接 して 取付 し直したら
フェンダー を 取り付け し直します

フェンダー は、 左右 とも リプロ ではなく、
オリジナル の NOS なので、
カタチ も ピタリと 合うと 思いきや


NOS と いえども、 保管 期間 が 長く
置き方 なのか、 扱い が 悪いのか
歪み や 変形 も 沢山 あったので、、、、


悪い 部分 を 洗い出して 直したら
パーク ランプ の ベース も セット し
チリ や 建付け が 合うように

これまた 色々 鈑金 や 加工 を して
ナットク いく 建付け に して
取り付けようと 思ったら

むむむ、、、、、、 !?
フェンダー の 裏側 の 補強 部分 が
ナゼか 切られて いまして、、、、、


確認 したら、 左右 とも 同じ 部分 の
補強 が 切られて いまして
このまま では、 強度 不足 なので

型紙 を とって、 鉄板 を 切り出し
プレス に 合わせて 曲げたら
切られた 溝 に はめ込んで 溶接 し


溶接跡 を 綺麗 に 仕上げて
補強 の 再生 も 完了。
色々 な ところ で このような


手直し や 加工、 鈑金 が 発生 しながら
作業 を 進めて いくので、
普通 以上 に 時間 が 掛かります、、、、



先程 再生 した、 フェンダー マウント の
ベース に 接続 する
ブラケット も 取り付け、 組み付け されまして


フェンダー を 付け直して、 ドア との 建付け や
通り 具合 を 調整 しまして、
下側 が 新品 ボディ の ロッカー パネル と

NOS の フェンダー の 通り が
どうしても 合わないので
どのように ライン が 合ってないのか

ライン を 計測 する 道具 を ロッカー パネル に あて
アール の ライン を 転写 しまして
それを フェンダー の ボトム に あてがうと

アール の カーブ の、 どこが どれくらい
合っていないのか 確認 できるので
フェンダー を もっと 中 に 入れて

ライン が 合った 状態 で 固定 できるように
ボディ側 を 加工 して 合せて いきまして
ここ 数週間、 見て 進んだなぁ と いう 作業 ではなく

このような 地道 な 下地 作り が 延々 と
続いているので、 BLOG の 内容 も
作業 の 様子 も 見栄え が せず、 申し訳 ありませんが

ここが いい クルマ に 仕上げる キモ の 部分 なので
進み も 手間 も 時間 が 掛かりますが
妥協 せずに 頑張って 進めて 頂きたいと 思います
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!