M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
オートマ の 載せ替え と、 シフター の 交換 を 終え
エキマニ も 鋳物製 に 組み換えしましたら

次 は キャブレター の 交換 に 進みます
モリソン マーク は、 430 馬力 の
ハイパワー エンジン なので

これまでの エーデル ブロック製 の
600 CFM キャブレター では 役不足 なので
750 CFM の ダブル ポンパー に 交換

しかし、 エアコン や デュアル 電動 ファン など
負荷 が 掛かる 装備 を 作動 させたとき
キャブレター を アイドル アップ させないと いけませんが

ホーリー製 の キャブレター に 取り付けできる
良い アイドル アップ 装置 が 存在 しないので
どうした ものかと 相談 してましたら

OX BLOOD や SPARKLE 56、
アパ太郎 などで 採用 した
フューエル インジェクション は、 負荷時 に

アイドル アップ する 機能 を 内臓 してますし
最近 は キャブレタータイプ の インジェクション も
色々 リリース されて、 進化 してきたので


最近 は キャブレタータイプ の インジェクション も
色々 リリース されて、 進化 してきたので
キャブレター を やめて、 インマニ は そのまま

キャブレター タイプ の インジェクション、
キャブジェクション 化 も ありだね と なりまして
最近 流行 の FITECH 製 は、 アイドル アップ、

冷間時 の オート チョーク、 電動 ファン の 制御、
点火 タイミング の コントロール なども 装備 してますし
コントローラー で 色々 補正 も 出来るので

430 馬力 でも 対応 できる 仕様 の
GO EFI 4 を 採用 し、 取り寄せまして
早速 取り付け が 始まりました

これまで 使っていた キャブレター を 外したら
インジェクション では 燃料 ポンプ は 高圧 に なり
流量 も 増えるので、 電磁 ポンプ化 となり

メカニカル ポンプ も 取り外して、 フタ を しまして
燃料 タンク から キャブジェクション の 間 は
同じく、 FITECH製 の 燃料 ライン KIT を 取り寄せ


インジェクター に ゴミ が 詰まらないように
燃料 タンク と 電磁 ポンプ の 間 と、
キャブジェクション の 手間 に フィルター を 組込み

![]@io@o@o (3)](https://blog-imgs-118.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20180120065517b51.jpg)
ポンプ に 負担 が 掛かって、 寿命 が 短くならないよう
使わなかった 燃料 を 戻す、 リターン ライン を 追加 し
配管 は 全て 高圧 に 耐えられる 部材 で 引き直します



電磁 ポンプ は、 送り用 で 吸込み用 では ないので
燃料 タンク から 90 cm 以内 に 設置 するよう
指示 されているので、 手前 の 燃料 フィルター と

一緒 に 設置 する ユニット を 製作 しまして
フィルター の 清掃 や、 ポンプ の 交換時 などは
クルマ の 下 では 狭くて 作業 しづらいので

ユニット を 丸ごと、 簡単 に 降ろせる 構造 に しまして
燃料 タンク の すぐ 前 に 設置 されました
次 は、 O2 センサー の 取り付け に 進みます
VIVA ! S庭 道場 ! VIVA ! M本 さん !!!!!!