1948 サバーバン、 Hら さん に 納車 してか、
右リア の エア が 漏れると 連絡 を もらいまして
1日 停めておくと、 1cm くらい 下がってるそうで

昨年末 に Hら さん の ガレージ に
DAICHI が 出張 で 修理 に 行きまして
1日 で 1 cm と 微量 な エア漏れ なので
点検 しても 漏れてる 箇所 の 特定 が できず

念の為、 フィッティング の 根元 の シール を やり直して、
エアホース を 交換 しまして 様子見 と しまして
その後、 数日 様子 を 見てもらったら 症状 は 変わらず、
同様 に 車高 が 下がるとの事で、 うーん、 困りました、、、、

走ってたら、 フェンダー スカート に タイヤ が 当たった
とのことも 伺ったので、 再び 出張 ではなく
工場 で しっかり 状況 を 把握 して 修理 しようと
一旦 クルマ を 預かり、 作業 に 掛かりまして

エア漏れ は クルマ に 潜って 漏れ 箇所 を 探しましたが
エアバック 周辺 は 狭くて 全方向 から 見えないので
エアバック を 外して 作業台 の 上 で
エア を 充填 して 点検 しまして

フィッティング を つまんで、 グリグリ と こじってみると
フィッティング の プラスチック と、 金属 部分 の
合わせ目 から 僅か に 漏れるので、、、、
左右 とも フィッティング を 丸ごと 新品 に 変えまして

ホース が これまで 3/8 サイズ で 取り回して ありましたが
チューブ が 硬くて 突っ張り気味 に なるので、
フィッティング に 無理 な 力 が 掛からないよう、
ホース、 フィッティング ともに 1/4 サイズ に 変更。

1/4 サイズ だと、 ホース の 硬さ も だいぶ
柔らかくなるので、 突っ張る 力 が 働かなく なります
3日間 置いて、 エア が 漏れて こないのを 確認 したら
タイヤ と スカート が 当たった 原因 調査 に 進みまして

ワッツ リンク の ロッド の、 ターン バックル に
緩み止め を 塗って ありましたが、
ロック ナット は 緩んで いないものの、 ターン バックル の
本体 が 緩んで しまっており、

ロッド が 伸びる 側 に 回ってしまったので
デフ の 位置 が ずれて、 擦ってしまった ようです
ターン バックル 本体 に、 よく 緩み止め を 施工 し直しまして
よく 試運転 して、 問題 無いのを 確認 したら

Hら さん の ところ まで 120 km、 試運転 がてら
ドライブ しながら クルマ を 届けに いきまして
道中、 波乗り で よく 行く 飯岡 や 波崎、
屏風ヶ浦 も 通り道 なので、 立ち寄ったり しながら、

Hら さん の お店、
OBCSS に お邪魔 して きましたら
かっこいい SHOP に、 広い 庭 と 大きな ガレージ、
デカい パーム ツリー に、 沢山 の サボテン と
羨ましい かぎり の、 超 カッコいい SHOP でした
VIVA ! S庭 道場 !!! VIVA ! Hら さん!!!!!