1959 アパッチ、 アパ太郎
BLOG の 更新 が 追いついて いないので
既 に 完成 し、 HRCS に 出展済 ですが

まだ 書ききれて いない 部分 を
更新 していきたいと 思います
S庭印 の カスタム フレーム に

キャンパー を 牽引 できるよう
ヒッチ メンバー を 製作 し
スラムド トレーラー を ドッキング

これが ずっと やりたかった、 スタイル。
ヤバい、 超 かっこいい と 惚れ惚れ しながら
これで キャンプ 行って、 BBQ して

青カン して、 と 妄想 するのも 束の間
ガレージ の 表 では、 48 SUBURBAN の
納車 準備 や、 63 SPIKEY の 作業中

HRCS に 出展 を 終えた アパ太郎 も
オーナー の S原 さん の もとへ
輸送 アレンジ と なりまして

室内 や、 エンジン カバー の 塗装 に
傷 が 付いたとき用 に タッチアップ ペン や
オーナーズ マニュアル の 製作 も 進めまして

HRCS 前 の 火曜 に、
48 SUBURBUN が Hら さん の もとへ
HRCS 前日 に
63 SPIKEY を Y室 さん に、
HRCS 後 の 金曜 に アパ太郎 が S原 さん に

アパ太郎 を 送り出す 翌日 には
ヴィンテージ キャンパー が A山 さん に
その 翌週 には、
51 MERCURY も M本 さん の もとへ

と、 納車 が 続くので、 それぞれ の
納車 準備 や マニュアル 作り も 進めまして
クルマ の 取扱い や 操作 方法、

メンテナンス の 仕方 や、 ナニか トラブル が
起きた 時にも、 仕組み や 構造 が 解るように
加工時 の 資料 や、 使用 した パーツ の 資料、


配線図 や エアコン、 エアサス の 回路図 など
細かく 記載 して ファイル しておきまして
自分 で メンテ したり、 ナニか 追加 したり


カスタム する時 にも 役立ち ますし
マニュアル を 見ても 解らないときは
まったく 同じ マニュアル を 2冊 作って

1冊 を オーナー に、 もう 1冊 は
FIT で 保管 しているので
電話 を もらえれば、 同じ マニュアル を 見ながら


「 ここの ページ を 開いて もらうと、
こうなって、 こういう 造りに なってるので
そこを こうしてみて ください 」


と、 解り易く 説明 できるように してまして
それでも 自分 で 手に 負えない 内容 の 時 は、
近く の クルマ屋 さん に 持ち込んで もらえれば


「 こんな クルマ、 仕組み が 解らないから 診れないよ 」
と 普通 なら 言われて しまうかも しれませんが
この オーナーズ マニュアル が あれば、 作った 人 でなくても

メカニック の 人なら 理解 できるように
資料 を ファイル してあるので、
スムーズ に 修理 が 出来るように なります

マニュアル は クルマ や、 カスタム の 内容 に よって
資料 の 量 も 変わってきますが
アパ太郎 の ような、 フル オリジナル から

フル カスタム した 車両 は、 ファイル の 厚み も
カスタム の 内容 なり に 厚く なりまして、、、、
マニュアル を 作るだけでも、 数日 を 要しますが
これは 重要 な モノなので、 仕方 ないですね 。。。。。

マニュアル 作り を 終えたら、 アパ太郎 は
船 に 載せて 輸送 するので
輸送 業者 さん が 移動 させる 時 に


内装 が 汚れないよう、 養生 して おきまして
助手席 の 足元 に、 オーナーズ アニュアル、
タッチアップ 塗料、 一緒 に 届ける パーツ を 積んだら


船 に 積み込みする 運転手 さん や
到着 した 港 で、 船 から 降ろす
運転手 さん に 操作 方法 が 伝わるよう


スイッチ や ハンドル 類 の 説明 を
書いて 貼って おきまして
アパ太郎 の 内装 を 担当 してくれた

Mっちゃん に、 オーナー に 一緒 に 渡したいので
作って ほしい と お願いしてた EL-CLASSICO の
エンブレム 型、 レザー クラフト キーホルダー を

HRCS の 時 に 作ってきて くれたので
アパ太郎 の 内装 と 同じ 仕様 の キーホルダー を
キー、 合鍵 と、 それぞれ に 取り付けまして

レザー キーホルダー は、 数色 作って もらったのと
追加 で 赤、 白 も 今 お願いしてるので
これからは オーナー の 要望 の 色 の ものを

納車 の 時 に、 一緒 に 付けて 渡すように したいと 思います
キーホルダー の 準備 も 終えたら 港 に 届けまして
いよいよ、 新しい オーナー、 S原さん の もとへ

あー、、、、、 超 楽しかったなー、 アパ太郎。。。。。。
みんな で 作って、 色々 な 所 に 乗っていって、
色々 な 人達 と 出会って

想い出 が いっぱい の クルマ です
新しい オーナー の もとでも、 色々 な 出会い
楽しい 想い出 を 作ってくれたらと 思います

VIVA! S原 さん !
VIVA! O羽 さん & Mっちゃん!!!!
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!