FC2ブログ

1951 MERCURY EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



  M本 さん の   1951  モリソン  マーキュリー、


フロント の  ハイト センサー の  取り付け が 終わり

トランク の  エアサス ユニット と  配線 したら


IMG_0vnxbgdf235 (4)


リア の  ハイト センサー 取付 に 進みます


まずは  ハイト センサー を 取り付けるに あたり

リア サスペンション の  可動域 に 合わせて


IMG_0vnxbgdf235 (2)


スラムド 状態 に  デフ の  位置 を  合わせたら


車高 を  一番 上げた 状態 の 位置 に

鋼材 で  治具 を  組んで、  


IMG_0vnxbgdf235 (1)


車高 を 上げた 時 の  ロワー アーム 位置 を  再現


この 治具 を 作ること に よって、  デフ を  上げ下げ しながら、  

可動域 を  確認 する 作業 を  省けます

 

IMG_0vnxbgdf235 (3)

 

続いて、  センサー の 可動域 と、  検出 の

理想 の  ロッド 長 に  基づいて

 

鉄板 に  センサー の 配置図 を 書いた  定番 を 作り


IMG_0vnxbgdf235 (6)


定番 を  ロワー アーム に  あてがうと


どこに  ハイト センサー の  本体 を 取り付けて、  

どこに  ロッド を  取り付ける  ブラケット を  


IMG_0vnxbgdf235 (5)


取り付ければ いいのかが  一目 瞭然 で  解る 仕組み。


定番 を あてがって  導き出した 位置 に

センサー、  ブラケット を  取り付け しまして


IMG_0vnxbgdf235 (18)


IMG_0vnxbgdf235 (19)


リア の  センサー ロッド は、  以前  S庭 師範 と

A田 くん で  設計 して、  ワンオフ した


”  伸縮式  テレスコープ  ロッド ”  を  採用 しまして


IMG_0vnxbgdf235 (17)


ステンレス板 を  切り出して、  ハイト センサー の

破損 を  防止 する、  ストッパー も  製作。


ストッパー を  組み合わせて、  センサー を  取り付けし


IMG_0vnxbgdf235 (21)


IMG_0vnxbgdf235 (22)


ロッド も  組み付けまして、  リア の 

ハイト センサー の  取り付け が  完了。


スイッチパッド 2番 の  ライド ハイト  状態 だと


IMG_0vnxbgdf235 (25)


パラレル リンク の  ロッド 角度 が  水平 に なり

サスペンション が  最 も  ニュートラル の 時


ハイト センサー も   水平 に なるよう  


IMG_0vnxbgdf235 (27)


設計 して、  取り付け してあるので


センサー の  原点 も、  同様 に  2番 の 

位置 に  来るので、 理想 の  状態 に なります


gfbgbsrgb (1)


ACCU AIR の  ハイト センサー を 付けたことが

ある 人 以外、  何の こっちゃ !?  と 思いますので


カウパー氏 が  ブリッジ しながら   オナニー してる 

姿 を  御想像 ください。。。。。。。


gfbgbsrgb (2)


ACCU AIR 組んで、  きちんと  性能 を  発揮 させるには


ハイト センサー 取り付け が   キモ ですので

よく 考えて  組まないと いけませんね  


gndfhnfhnm (1)


以前、  ACCU AIR の  ECU を  電磁弁 と

一緒 に  マウント する  プレート を 作りましたが


アース の 落ちが  イマイチ だったので


gndfhnfhnm (2)


新たに  マウント を  作り直しまして


最後 に  S庭 道場 で  ACCU AIR を  組んだ  

皆さま に、  必ず  コレも  作ってくれ と  言われる  


gdghfjdhkj (24)


gdghfjdhkj (25)


”  スイッチ パッド  ホルダー ”  の  製作 へ


ステンレス 板 を  切り出して、  

角度 を  合わせて  曲げたら、  


gdghfjdhkj (26)


gdghfjdhkj (27)


今度 は  薄い ステンレス板 を  切り出し

こちら も 曲げて、 溶接 したら


ホルダー に  スイッチ パッド を  はめ込むと  


gdghfjdhkj (28)


パチっ と  程よい  テンション で  はまる  

板ばね の  ガイド を   製作 しまして  


ダッシュ に  取り付ける  ブラケット も  製作。


gdghfjdhkj (29)


gdghfjdhkj (31)


スイッチ パッド の  背面 に  接続 する

コネクター を 通す  穴 を  あけまして


板ばね を  溶接 したら、  ポリッシュ して


gdghfjdhkj (32)


溶接 で  焼けた 跡 も  消えるまで  磨き上げたら

タッチ パッド ホルダー も  完成 です


ダッシュ下 の  操作 し易い  位置 に 取付。


gdghfjdhkj (34)


gdghfjdhkj (33)


次 は  ブレーキ の  マスター シリンダー を

CPP製 から、  WILWOOD製 に  交換 していきます


VIVA !  S庭 道場、  VIVA !  M本 さん !!!!!!




[ 2017/12/14 03:45 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)