FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



  M本 さん の   1951  モリソン  マーキュリー、


デソート グリル の  取り付け と、  オーバー ライダー の

カスタム 加工 を   終えまして


Iplplpl@l@MG_0326 (25)


チョップ & セクショ二ング、  マーカー 加工 した

オーバー ライダー は  リクローム に 出し


マーキュリー用 に  加工 した  パン は


1510028414349.jpg


アパ太郎 の  室内 を  塗ってもらった

Mり さん の ところ へ  持っていき


ボディ 同色 に  塗装 を  お願い しまして


1510028415917.jpg


魚 の  切り身 の ように  刻んで


幅 や  向き を 変えて  つなぎ直した  部分 は  

ティース を 付けると  隠れるので  そのまま に、


1510028411926.jpg


1510028413117.jpg


フェンダー との  接合 部分 は  隠れず

よく 見えるので、  面出し してもらい


裏 まで  綺麗 に   塗って もらいまして


IMG_04gjdktyk27 (1)


IMG_04gjdktyk27 (2)


翌日  1日 おいて  乾かしたら、  引き取り に いって

早速  組み立て が  始まりまして


ぴたっと 合って、  ボルト オン の 構造 に  作ったので


IMG_04gjdktyk27 (3)


取り付け も  とても  スムーズ。


パン を  取り付けたら、  ティース を 載せて

裏 から  固定 したら、  バンパー を  取り付けまして

  

IMG_04gjdktyk27 (4)


IMG_04gjdktyk27 (5)


IMG_04gjdktyk27 (6)


バンパー と  グリル の   取り付け が  完了。


グリル を 載せる 部分 の  側面 も、  

フェンダー に  ぴたり と 合ってますし


IMG_04gjdktyk27 (8)


IMG_04gjdktyk27 (9)


フェンダー との  接合 部分 は  あたかも

オリジナル っぽく、  リブ を 入れておいたので


全然 違う 車種 の もの を  取り付けた のではなく


IMG_04gjdktyk27 (7)


もとから  こうだった と  思う 仕上がり です


あとは  オーバー ライダー が  リクローム から

戻るのを  楽しみ に  待ちまして 


IMG_04gjdktyk27 (10)


いいね、  いいねー と  喜んでたら


エンジン 掛けようと したら、  あら !?  「 ちんこ、  ちんこ 」

と 言うだけで、   スターター が  周りません の 研。。。。。。


20170919_010326.jpg



調べたら、  スターター まで  電気 は 来てますが

スターター が  回らないので


スターター 不良 と 判断 し、  新品 を  用意。


20170919_010054_LLS.jpg


これまでは  パワー マスター の   ハイトルク用 を

使っていましたが、  あえて  社外品 は やめて


純正 の  デルコ を  チョイス しまして


20170919_011327_LLS.jpg


スターター ボルト の  長さ も  変わるので

新品 を  用意 し、  交換。


ローレット 加工 してある、  スターター ボルト を  使わないと


20170919_012155.jpg


スターター の トルク で  捻れて  緩んできますので


スターター を  交換 するとき には、  必ず

専用 の  ボルト を  使わないと いけません


20170919_014857.jpg


ピ二オン ギア と、  リング ギア の  クリアランス を

シム で  規定値 に  調整 し、  無事  復活。

  

次 は  ACCU AIR の  セット アップ に  進みます


VIVA !  S庭 道場、  VIVA !  M本 さん !!!!!!


[ 2017/11/16 09:06 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)