M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
デソート グリル の 取り付け と、 バンパー の
ブラケット 製作 を 終えまして

オーバー ライダー の 取り付け に 進みます
バンパー を 1951 MERCURY の オリジナル に
変更 したので、 オーバー ライダー も

1951 MERCURY の オリジナル を バンパー と
一緒 に 買って、 リクローム してきたので
仮り合わせ してみると、 うーん、 縦 に 長い、、、、、、

これは デラックス タイプ の オーバー ライダー で
左右 の 中間 に センター バー も 付いて
ゴージャス なんですが、 モリソン マーク には

オリジナル の アクセサリー パーツ は
ちょっと テイスト が 合わないですし、、、、、、
なんか、 形 も マンボウ みたいなので 却下。

上側 が ない スタンダート タイプ の
オーバー ライダー も 存在 するので
それを 探してきて 使おうと 思ったら

1951 MERCURY の オーバー ライダー は
オリジナル の グリル に 合わせて レイアウト された
デザイン なので、 デソート グリル の 前 に 付けると

高さ も かぶるし、 せっかく の 加工 して 取り付けた
デソート グリル 以上 に 主張 して しまいそうなので、
うーん と 困っていたら。。。。。。 S庭 師範 が

「 上 の 部分 は チョップ して、 主張 し過ぎない様
下側 を 加工 して、 高さ を 低くしたら いいのでは? 」
と 言うので、 それが 出来れば 全て 解決 ですね、、、、、

でも、 簡単 に おっしゃいますけど、 どうやるのか 聞いてみたら
上 の 部分 は 余計 な 部分 を 切り取って 蓋 を して
真ん中 を 抜いて、 高さ を 詰める、
俗に 言う セクショ二ング 加工 ですね。。。。。
セクショ二ング 加工 は KUSTOM CAR では、
50’S カスタム の 技法 で 有名 ですが

車 の ボディ と 違って、 オーバー ライダー は
加工 を 終えたら、 リクローム するので
パテ を 入れて、 表面 を 仕上げられません

なので、 つなぎ直す際 の 溶接 の 熱 で
歪み が 出てしまわない様、
溶接面 を 少なくし、 歪みに 強い 角 の 近くで

溶接 を 出来るよう、 どこを 切るのか 緻密に 計算。
切りたい ライン の 裏側 に、 ちょうど
取り付け ブラケット が 付いていたので、、、、

ブラケット を 再利用 出来るよう 摘出 したら
オーバー ライダー も けがき の ライン に 合わせ
3分割 して、 途中 の 部分 を 抜き取りまして

分割 した 下側 は、 そのまま オリジナル バンパー に
ピタリ と 合いますが、 途中 を 抜いた 上側 は
バンパー の カーブ に 合わせて、 型紙 を とって

ぴたり と 合うよう、 擦り合わせて いきまして
セクショ二ング 加工 の 合わせ 作業 が 終わったら
次 は 上側 の デラックス 部分 の チョップ 加工 へ

まずは マンボウ の、 上 の せびれ 部分 が
途中 で 切り落とされまして
この後は どう 加工 していくの、 楽しみです
VIVA ! S庭 道場、 VIVA ! M本 さん !!!!!!