M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
1951 マーキュリー の オリジナル バンパー に 戻して
グリル を デソート グリル へ。

デソート の グリル と、 51 マーキュリー の バンパー は
幅 も カーブ も まったく 合いませんで、、、、、、、
このまま バンパー を 取り付けると
パン と 大きな 隙間 が 出来て しまいます。。。。

うーん、、、、、 困りましたね と S庭 師範 が 考えてるので
僕 に 任せてもらえれば、 パテ を 鬼盛り して 埋めるか
宇宙の宮 の ジョーンズ N澤 くん に 頼んで

N澤 くん が 昔 よく 作ってたような、 ” 出っ歯 ” を
作ってもらって、 付けときます と 言ったら
「 あっち 行ってて もらえますか 」 と 怒られまして、、、、、

あっちの方の 吉原 で、 おとなしく していたいと 思います
1951 マーキュリー の バンパー の アーチ 形状 と、
モリソン マーキュリー の 実車 で 型紙 を とりまして


マーキュリー の グリル 部分 の 開口 サイズ に
デソート グリル を 入れようと すると 幅 が 足らず
カーブ を 合わせながら、 幅 の 調整 も していきます

デソート の パン を ティース の 取り付け 部分 ごと と
端 部分 の 計 12個 に 切断 し、 分割 しまして
型紙 の アーチ に 合わせて、 配置 し直して いきます

12枚 に 切り分けられた パン は、
鮭 の 切り身 みたいに なってますが
厚み が 1mm しかない 鉄板 なので

接合 し直す 際 は、 溶接 の 熱 を 最低限 に 抑えないと
あっという間 に 歪んで、 ベロベロ に なってしまうので
突き合わせて 溶接 する 部分 を ピタリ と 合わせ、

余計 な 熱 や、 ムラ が 入らないように するので
切断面 は、 ご覧の通り スパッと カッター で
切ったみたいな 切り口 で 切るのが キモ。


仮り で 位置 を 合わせて パン を 並べたら
ティース を 取付 部分 の 上 に 置いて
隙間 の 具合、 バランス を チェック。

パン は デソート オリジナル の 配列 から、
51 MERCURY の バンパー アーチ に 合わせた
配列 に 変更 しながら、 隙間 も 詰められまして

クルマ に 対しての 前後 位置 も、 この 時点 で
オーナー M本 さん の 希望 の 位置 に 合わせ
出っ張り 具合 も チェック し、 問題 ないのを 確認 したら

パン は 切り身 に なった 部分 を
バラけて しまわないよう、 点付け で 溶接 し
持って 移動 して、 仮組み できる 状態 に しまして

実際 に クルマ に あてがいながら
ティース の 位置 や 隙間、
バランス を チェック して いきまして

M本 さん にも フィッティング の 様子 の
写真 を 送って、 チェック して もらいまして
まずは パン の アーチ 変更 と、 幅変更 が 完了

次 は 開口 の 両端 を、 マーキュリー の
フェンダー の 形状 と 合わせる 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場、 VIVA ! M本 さん !!!!!!