M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
1951 マーキュリー の オリジナル バンパー に 戻して
グリル を デソート グリル へ。

これまでの コルベット グリル と
デソート バンパー を 取り外し
バンパー は 1951 マーキュリー の

オリジナル バンパー に 戻しまして
グリル は デソート の 11 ティース の
パン付 グリル を アメリカ で 探して

アンチ 特有 の ブツ も 全部 修正 して
リクローム してから 日本 に 持って きまして
メーカー も 車種 も 年式 も、 全く 違う クルマ の グリル ですが


オーナー M本 さん の 理想 の クルマ に なるよう
モリソン マーク に 移植 していきたいと 思います
デソート グリル は、 歯 の ような カタチ の

飾り が パン の 上 に 11個 並んで いまして
パン は 手間 が 低く、 奥 に いくにつれて
一段 高くなる 構造 です

ティース は 同じように 見えますが
センター から 左右 に 向けて、 大きさ が
少しづつ 小さく なっていき、 左右 非対称。

パン の 両端 は、 デソート の 開口 と
フェンダー に あう 形 に なっているので、
当然 マーキュリー には まったく 合いません。。。。。


「 この 位置 が いいですねー 」 と、
M本 さん の 理想 の 位置 を 聞き
理想 の 位置 の 写真 を 送ってもらいまして


前後 位置 も 合わせて 移植 して いきます
まず は パン から ティース を 取り外し
傷 を 付けないよう、 養生 しておきます


ティース を 取り外し、 パンだけ の 状態 に したら
バンパー と 合わせて みると、 パン も
51 マーキュリー の バンパー とは


幅 も カーブ も まったく 合いませんで、、、、、、、
このまま バンパー を 取り付けると
パン と 隙間 が 出来て しまいます

そこで、 1951 マーキュリー の バンパー の
アーチ 形状 と、 モリソン マーキュリー の 実車 で
グリル の 開口 サイズ の 型紙 を とりまして

型紙 に デソート の パン を 重ねて
ライン を 書き込んで みると
先端 の アール が だいぶ 違っていますが

それよりも 問題 なのは、 マーキュリー の
グリル 部分 の 開口 サイズ では 幅 が 足らず
ティース は 11個 入りきりませんで、、、、、

パン には 11個 の ティース の 取り付け 位置 が
決まっており、 を 裏 から 固定 する ボルト の 穴 と
一段 段差 も 付いた プレス 成型 も 入っています。。。。。

うーん、 ティース を 入れる 幅 も 足りませんし
アーチ の アール も 合わずで、
さて どうやって 取り付け していくのでしょうか。。。。。
VIVA ! S庭 道場、 VIVA ! M本 さん !!!!!!