1959 アパッチ、 アパ太郎
HRCS までに インテリア を 仕上げようと
Mリ さん に 塗装 で 預けてまして

室内 の 剥離 と、 サフ が 終わり
パネル の スポット 溶接 で 接合 した
合わせ目 に 入っている シール材 を


古くなっていたり、 剥離 してしまったり で
新しく うち直し してもらいまして
シール は、 上 に 塗装 が 乗るものを 使います

先日 お邪魔 して、 塗りたい 色 を 伝えて 帰り
イメージ に 合わせて、 こんな 感じかな ? と
3種類 の 色 を テスト ピース に 塗ってもらい



サンプル の 写真 が 送られて 来まして
もはや、 先日 自分 が どの色 を いいと
言って 帰ったのかも 覚えて ませんが、、、、、

送ってもらった 写真の 中の 色では 決まらず
もう 少し 薄く とか、、、、 もう 少し 濁して とか、
もう 少し 黒 足して、、、、、 とか

好き勝手 言って、 素人 全開 ですが、、、、、
頭の 中に あって、 無いような、、、、、
僕 の 適当 な イメージ に 合うよう

少しだけしか 嫌がる 素振り を 見せずに
Mり さん に 付き合って もらいながら
少しづつ イメージ に 寄せて いきまして

塗り分ける 色 を、 フロント ガラス 部分 や
ドア、 ステップ、 リア ガラス 部分 など
各所 で 見て 判断 できるよう、

あちこち で 写真 撮ってくれるのも ありがたいですね
オーナー の S原 さん にも 写真 を 送り
見てもらいながら、 相談 しまして

最後 は ” 古びた デニム の ケツポケット に 革財布 ”
という イメージ で、、、、、、、、 と、 好き勝手 な 事 を 言ったら
あとは ん~ !? と 困ってる Mり さん に 丸投げ。。。。。。

続いて、 フロント シート を 内装屋 さん に 預け
内装 の デザイン に 取り掛かりまして
アパ太郎 の 完成 イメージ を 思い描きながら

イメージ に 合うよう、 シート の カタチ、 デザイン、
カラーリング など 煮詰めて いきまして
今回 の シート は、 こんな デザイン に

デザイン が 出来たら、 内装屋 さん に 伝え
素材 や 製法 の 都合上、 その デザイン では
構造的 に 不可能 な 部分 が ないか

確認 してもらい、 ここは こうは ならないとか
こうしないと そうは ならない とか、
専門家 の 観点 から アドバイス を もらい

生地 の 色 も、 サンプル帳 の 小さな 物では
イメージ と 合っているか 不安 なので
生地 メーカー に 頼んで、 イメージ に 近い 色の

大き目 の サンプル を 数色 取り寄せまして
色味 や 艶具合、 伸び具合 を 確認。
今回、 曲線 の 多い デザイン なので

横 に 伸びる 生地、 縦 に 伸びる 生地 など
生地 の 素材 の 特性 も 考慮 しながら
使用 する 生地 を 選んで いきまして

接続 部分 の 縫い方 も、 カーブ 部分 に
向き、 不向き が あるので
どのような ステッチ で、 どの位の ピッチ で 縫うか

どの位 の 膨らみ を 出したいかで、 間 に 挟む
ウレタン の 固さ や 厚み も 変わるので
テスト縫い してもらいながら、 決めて いきまして

使う 糸 の 色 や、 太さ も 試し縫い してもらい
イメージ に 合う もの を 選んで いきまして
だいぶ 煮詰まって まいりまして、 楽しみです
VIVA! S原 さん ! VIVA! Mり さん!!!!