FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY SUBURBAN > 1948  サバーバン

1948  サバーバン



 1948  サバーバン、   フロント ガラス 交換 に


フロント の  アッパー アーム と  ボール ジョイント 交換、、 

インナー フェンダー の  加工 が  終わりまして


IMG_027fbDGBzdfgb3 (16)


続いて、  リア サスペンション の  リメイク に  進みます


以前、  フェンダー スカート を  取り付けたら

タイヤ と  擦れるように なったので、  


p@@p@yutg.jpg


スカート側 を  加工 し、  スカート と  タイヤ は 

擦らなく なりましたが、  それでも まだ


タイヤ と、  内側 の  インナー フェンダー が  擦れるので


p@@p@yutg (3)


原因 を  調べたら、  トライアングル 4 リンク化 されてる  

リア サスペンション の  アッパー アーム が


浅い  取付 角度 で 付けているのに、  横ぶれ を  防止 する


IMG_027fbDGBzdfgb3 (5)


ラテラル や、  テンション ロッド が  付いて いないので


デフ が  横 に  動こうと する  制動 を 抑えきれず

走行中 に  力 が 掛かると  横 に  動いて しまいまして


IMG_0fbsgrbargfn038 (3)


高速 の ジャンクション などの、  大きな カーブ や

わだち の 酷い 道路 などでは


デフ が 横ぶれ してしまい、  乗り心地 も  ふにゃふにゃ。。。。。


IMG_0fbsgrbargfn038 (4)


IMG_0fbsgrbargfn038 (5)


そこで、  アッパー アーム の  取り付け方 を 変えて

横ぶれ を 抑えられる  角度 に  アーム を  付け直すか


アーム は そのまま に、  横ぶれ を 抑える


IMG_0fbsgrbargfn038 (21)


ラテラル ロッド や、  ワッツ リンク を   付けるのがいいか

スペース や  制動 を  見ながら  検証 した 結果、


デフ の 後ろ に、  ワッツ リンク を  追加 することに。
 


IMG_0fbsgrbargfn038 (23)


実際 に  ワッツ リンク を  仮組み して

スペース、  リンク の 動き を  確認 し


卓上 の  定盤 に  書きこんで いきまして  


IMG_0fbsgrbargfn038 (24)


それに 合うように、  ブラケット を  作って いきます


かなり の 力 が 掛かるので、   強度 を 出すため

12mm の  鉄板 を 切り出し、


IMG_0fbsgrbargfn038 (25)


IMG_0fbsgrbargfn038 (26)


本溶接後、  綺麗 に 仕上げたら   ワッツ リンク の  

センター 部分 の  リンク  ブラケット が  完成。


続いて、  左右 の  リンク の  ブラケット も 


IMG_027fbDGBzdfgb3 (8)


IMG_027fbDGBzdfgb3 (9)


同様 に  強度 を 出すため、  12mm の  鉄板 を 切り出し

クロスメンバー に  取り付ける 構造 で  製作。


本溶接後、  塗装 したら  ワッツ リンク の  取り付け が  完了。


IMG_027fbDGBzdfgb3 (10)


これで  デフ の  横ぶれ を  抑えられる  構造 になり


走行中 や  カーブ に  よれる 動き も  

タイヤ が   スカート や  インナー フェンダー へ  


IMG_027fbDGBzdfgb3 (14)

  

干渉 するのも、  無事  解決 出来ました。


次は  ACCU AIR の  タッチパッド ホルダー 製作 と

センサー ロッド の  対策品 製作 に  進みます


VIVA !   S庭 道場 !!!!!!!




[ 2017/10/10 14:56 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)