T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
フェンダー や ドア と ボディ の チリ、
コンバーチブル トップ を 締めた時 の
フィット感 や 建て付け を 追求 し、
ファイヤー ウォール から ピラー、 サッシ、
ポスト、 キックパネル を 切り離していき

ボディ フロント の 強度 を 落として いくと
ワイパー カウル が 空中 に 浮きまして
位置 が 解らなく ならないよう、 治具 で 固定。

ガラス を 取り付ける サッシ を 取り外し
空中 ダッシュ。。。。。。。 と、 なると
ナルほど、 ようやく 解りました。

S庭 師範 が やろうと してるのは
きっと これだと 思います
オール バブル ガラス キャブ で 開閉式。

これなら サッシ も ピラー も 要りませんし
ワイパー は いるのか、 いらないのか 解りませんが、、、、、
これなら あとは ガラス が あれば 出来そうです

中 に 浮いた ダッシュ を 見ながら、 そうなってくると、
コンバーチブル というのか、 クーペ に なるのか、
どっち なんですかねー って 話 してたら

「 邪魔 です、 よそで やって ください 」 と 怒られまして
使用 する 新品 ガラス に、 綺麗 に サッシ や
モール が 当たるのを 目視 で 確認 出来るよう
新品 の 細かく 切り刻んだ 窓 ゴム を 使いながら

分解 して 車 から 切り離された ガラス サッシ、
モールディング を 取り付けて いきまして
ガラス と サッシ、 サッシ と モールディング、

コンバーチブル トップ を 締めた 時 に 当たる パネル、
トップ を 締めて、 ロック を 掛ける フック など
それらが ぴったり と 合う 位置 を 導き出して いきまして

クルマ に 取り付けて 作業 するのでは なく
作業、 確認 が やり易い 場所 で 組み上げたら
仮り組み した 位置 が ずれて しまわないよう 固定 し

” フロント ガラス ユニット ” として、
ごっそり クルマ に 組戻されれまして
このあと、 三角窓 なども 組み立てて ユニット との
フィッティング を 確認 したら

ユニット の カタチ に 合わせて、 分解 した
パネル類 を 組み立てて いく事 で、
ピタリ と 合わせないと いせない 部分 に 合わせ、
クルマ を 組み立て直す 作戦 のようです
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!