1948 サバーバン、 フロント ガラス 交換 と
ワイパー の 修理 を 終えたら
足回り の 対策 に 進みまして

サバーバン は フロント サスペンション は
MUSTANG Ⅱ クリップ に 変更 してありますが
アッパー の ボール ジョイント が 緩んで きまして

MUSATNG Ⅱ に 使っている チューブラー アーム は
ボール ジョイント が ” スクリュー イン ” タイプ
という、 ねじ込み式 に なっていまして

ボール ジョイント側 が 雄ネジ、
アーム側 が 雌ネジ に なっており、
専用 工具 で 締めこむ 構造 ですが

ねじ込んだ 部分 が 緩んで きてしまうので
なぜ 緩んでしまうのか 検証 しましたら
在庫 の 新品 の ボール ジョイント と 見比べても

ボール ジョイント の 雄ネジ は 一緒 ですが
アーム側 の メネジ部分 の ネジ山 が 浅く
ネジ山 どうし の 抵抗 が 少ないので 緩んで しまうようです
メネジ は 使用中 に 削れたり、 摩耗 した 跡 は 無いので
製造時 に ねじ を 切った 時点 で 浅かったようです、、、、
これでは 新品 の ボール ジョイント を 組んでも また 緩みますし

ネジロック などを 塗って、 緩まないように 取り付けると
緩まなくは なりますが、 ボール ジョイント は 消耗品 なので、
交換の際、 外れなくて 困ること に なります。。。。。。

結局、 アッパー アーム 自体 が 製造 不良 なので
そもそも の 悪い 部分 は 交換 と しまして
TCI製 の MUSTANG Ⅱ KIT が 組まれて いますが、

同じ メーカー の TCI製 の アーム を 買って、
また 製造 不良 だったら 困るので、、、、、、
色々 使ってきて、 一番 品質 が 良くて 信頼 できる


RIDE TECH製 の アーム を 使う事にして 取り寄せまして
TCI製 の アーム、 ボール ジョイント は 捨てて
丸ごと 新品 に 交換 していきます

交換 に ともない、 サバーバン の インナー フェンダー が
アーム と 距離 が 近く、 アーム 交換 や、
アライメント 調整 の 作業 が やりづらいので


MUSTANG Ⅱ の アーム、 サスペンション に 合わせて
インナー フェンダー を カット し直しまして
これで 整備、 作業性 が 良くなりますね


インナー フェンダー は 切ったまま に しておくと
ぺろぺろ で 強度 が なくなるので
周囲 を 曲げて、 耳 を 作って いきまして

インナー フェンダー の 加工 が 完了
RIDE TECH製 の 新品 アッパー アーム と
ボール ジョイント に 組み換えしまして

フロント アッパー アーム の 対策 が 完了
この後、 アライメント 調整 を やり直したら
リア サスペンション に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!!