FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY SUBURBAN > 1948  サバーバン

1948  サバーバン



 1948  サバーバン、   通勤 や  お出掛け に 使いながら

不具合 の  チェック、   駄目出し を  煮詰めて いきまして


先日、  浜名湖 での  イベント で、  往復 600 km 走らせ


2017770924_055656 (13)


一通り  やるべき 部分 も  定まって きたので、  

必要 な パーツ を  アメリカ に  オーダー。


部品 も  到着 したので、  対策 作業 が 始まりまして


IMG_0fbsgrbargfn038 (1)


フロント ウインド の  シール から、  僅か に  

雨漏り するので  対策 を するのに  


よく  エアブロー して  水気 を 飛ばしてたら


IMG_0fbsgrbargfn038 (20)


合わせ ガラス の 間 の 部分 に  湿気 が 入り

白く 曇ってしまい、  乾燥 させても  とれません の 刑。。。。。。


まだまだ  綺麗 な ガラス でしたが、  どうにも ならず


IMG_0fbsgrbargfn038 (18)


新品 ガラス と  ゴム を  取り寄せて  交換 へ


作業 の  邪魔 に なるので、  バイザー、

ステアリング なども  取り外しまして


IMG_0fbsgrbargfn038 (22)


曇ってしまった  ガラス を  取り外したら

ゴム に 挟んで 固定 している  モール を 外し


新品 ゴム に  移植 し、  NEW ガラス と  紐 を  セッティング。


20170928_202452.jpg


ガラス に  ゴム を  取り付けて  1日 置いて

形 を  馴染ませたら、  翌日  取り付け と なりまして


サバーバン の  フロント ガラス は  左右 分割 で


20170929_165233.jpg


真ん中 で  別れているので、  外側 で  中 へ 押す 人、

中 で  紐 を 引いて  入れて 行く人


外側 でも  紐 を 引いて  入れていく 人 に 別れまして、


20170929_165229.jpg



「  カウパー氏 が   イカ臭い ッス 」


と、  A田 くん は  紐 を 引く 手 に  

力 が  入らないようで、  試練 ですね、、、、、、


IMG_027fbDGBzdfgb3 (16)


IMG_027fbDGBzdfgb3 (17)


カウパー氏 の  イカ臭 と、  加齢臭 に 負けないよう

息 を  止めながら  入れて いきまして


ガラス を 入れたら、   1日 置いて 馴染ませまして


20170929_190455_LLS.jpg


新品 の  電動 ワイパー KIT の  作動 不良 の

対策 も  済ませたら


続いて、  エアコン の 効き を 良くするため


20170927_224154.jpg


コンデンサー に  電動 ファン を  追加 していきます


OX BLOOD でも  使用 している、  風量 が 多い

FLEX A LITE 製 の  電動 ファン を  用意 しまして


20170927_224146.jpg


これは  風量 が 多いので  良く 冷えますが


直径 も  モーター も、  消費 電力 も  大きく

重量 も  薄型 の 物に  比べると  かなり あるので


20170927_224207.jpg


電動 ファン に  付属 している、  インシュロック みたいな

取り付け KIT で  ラジエーター の コア に ぶら下げると


重量 で  コア が 損傷 し、  水漏れ する  可能性 が あるので


20170927_231658.jpg


コンデンサー の  どこ に 付けるか、  コア サポート の

構造 と 合わせて  検証 し、  マウント を  製作


フラットバー を  曲げて、  コア サポート に 取り付け 穴 と


20170927_235148.jpg


コンデンサー との  隙間 が 無くなるように  設置 しますが


ボルト & ナット 構造 に すると、  裏 に 工具 が

入る スペース が なく、  作業 しづらいので、  


20170927_235207.jpg


ボルト を  マウント の 裏側 から  溶接 し、


電動 ファン を  表 から  ボルト に 通したら

ナット だけ  締めればいい 構造 に しておきまして 


20170928_013306_LLS.jpg


塗装 が  乾いたら、  電動 ファン を  取り付けて

車体 に  設置 しまして


エアコン を  付けると、  電動 ファン が 回るよう  


20170928_033823.jpg


リレー 回路 を  組み直して  配線 しまして

作動 テスト し、  電動 ファン の  追加 が  完了


次 は  足回り の  対策 に  進みます


VIVA !   S庭 道場 !!!!!!!




[ 2017/10/02 14:56 ] 48 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)