FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



  M本 さん の   1951  モリソン  マーキュリー、


デソート グリル の  取り付け と、  オーバー ライダー の

カスタム 加工 を   終えまして


20170913_232127_LLS.jpg


リクローム から  戻ってくるまでの 間

ACCU AIR の  取り付け へ


モリソン マーク は、  エアサス 装着済 で


20170908_232015.jpg


ACCUAIR に ように、 リモコン式 の


RIDE TECH 製 の  モジュール が

装着 されていましたが


20170909_032155.jpg


ACCU AIR の 方が、  操作性 が いいので

システム の  変更 と なりまして


まずは  トランク内 に 設置 されてる  エアサス ユニット から


20170909_040732.jpg


モジュール、  ハーネス を  取り外しまして

ダッシュ から  ゲージ、  スイッチ も  撤去


続いて、  ACCU AIR の  ハーネス を 引いて いきますが


20170909_035124.jpg


ダッシュ から  トランク へ  行ってる  ハーネス は  

リア シート の  へり を  通っていますが


引き直すには、 内装、 クォーター ガラス も  取り外し が 必要、、、、、、


20170909_035132.jpg


白い 内装 なので、  汚さないよう

よく 養生 しながら  分解 し


配線 を  通り直したら、  組み戻し。。。。。。


20170909_025144.jpg


20170909_025140.jpg


RIDE TECH の  モジュール に 変わり

ACCU AIR の  モジュール を  取り付けるので


鉄板 を 切り出し、  固定 する  ボルト穴 を あけて  


20170911_202917.jpg


トランク フロア の 形状 に 合わせて、  

少し  角度 を 曲げたら、  錆止め 塗装 を  施して、  


マウント プレート を  製作。



20170915_2040262 (1)


20170912_031437.jpg


RIDE TECH の  電磁弁 に、  ACCU AIR を

接続 する  配線 を  作り、  接続 したら


まずは  ユニット 部分 の  組み換え が  完了


20170915_2040262 (4)


続いて、  ハイト センサー の  取り付け に 進みまして


アートモリソン フレーム の  フロント サスペンション と

ステアリング 装置 の  動き を 検証 し、

  

20170915_2040262 (2)


ハンドル を  切っても、  タイヤ に 当たらず


エアサス の  フル ストローク を  追従 できる

ポイント を  探したら、  構造 を  設計。
  


20170915_2040262 (3)


鉄板 を  切り出して、  センサー ロッド を

取り付ける  タブ と


センサー の 位置 を 導く  治具 を  製作 したら 


20170915_2040262 (5)


治具 を  あてると、  センサー の 取り付け が

フレーム の ない 部分 に なってしまうので


鉄板 を 切り出して、  センサー の 取り付け タブ も  製作


20170915_2040262 (6)


治具 で  位置 を 確認 しながら


センサー取付 ベース の  タブ 位置 を 

合わせて  仮溶接。


20170915_2040262 (7)


ロワー アーム にも、   センサー ロッド を 取り付ける

タブ を  位置 を  合わせたら  仮付け しまして


一旦 センサー を 仮組み し、  問題ないのを 確認 したら


20170915_2040262 (8)


本溶接 を   済ませまして、  溶接跡 を  仕上げたら

センサー と、  センサー ロッド 取り付け 部分 が  完成


センサー と   アーム、  ロッド を  組み立てまして


20170915_2040262 (9)


20170915_2040262 (11)


エアバック、  スウェイバー、  ブレーキ ホース と

入り混じってる 部分 に  取り付け と なるので


狭い スペース を  縫うように  付いているのが 解ります


20170915_2040262 (12)



20170915_2040262 (14)


フロント の  ハイト センサー の  取り付け が 終わり

トランク の  エアサス ユニット と  配線 したら


次 は  リア の  ハイト センサー 取付 に 進みます


VIVA !  S庭 道場、  VIVA !  M本 さん !!!!!!   



[ 2017/11/29 06:45 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)