M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
カスタム ダッシュ から、 オリジナル ダッシュ に
変更 作業 を 進めてまして
.jpg)
カスタム ゲージ に 合わせて エアコン を 取り付けたり
配線 を 取り回して あるので
実際 に 使用 する ダコタ ゲージ や スイッチ など

全て 本番 通り に 組み込んだら、 取り付けして 仮組み。
すると 灰皿 が エアコン の ユニット に 当たって
奥行 が 足らず、 付かないこと が 判明 しまして、、、、

エアコン ユニット を 位置 を 変えられないか 検証 しましたが
構造上、 どうにも 位置 を 変えられない と なりまして
まぁ、 いいや。 M本 さん タバコ 吸わないし

と、 実際 は M本 さん ヘビー スモーカー ですが、、、、、
僕 の 記憶 を 書き換え、 灰皿 は 要らない !
ということで 埋め殺す ことに 決定、、、、、、

「 タバコ 辞めるか、 携帯 灰皿 持参 で お願いします 」
と、 M本 さん に ライン 送ろうと したら
「 いや いや、、、、、 ナンとか しますよ 」 と

S庭 師範 が 灰皿 を チョップ してくれることに なりまして
どれくらい 詰めれば いいのか 検証 したら
灰皿 は 表 の パネル、 お皿 部分、

引き出した 時 に 止める、 ストッパー 部分 を 分解 し
灰皿 が スライド する レール 部分 と
灰皿 の お皿 部分 の 中間 を 切断。

お皿 の 前側 は 溶接 して つなぎ直して
表 の パネル を ボルト止め して
ストッパー は オリジナル の 構造 の まま

短く チョップ した お皿 に 組み戻しまして
灰皿 の チョップ 加工 が 完了。
エアコン ユニット に 当たらないよう、 奥行 を 短く

チョップ した レール も べゼル に 取り付けて
短くした 灰皿 も 取り付けると、 こんな 感じ。
灰皿 を 閉じていると、 見た目 は なんら 変わりません

引き出していくと、 奥行 を 切り詰めて 短くしたので、
その分、 引き出せる 長さ も 減りまして
オリジナル より、 3 cm くらい 手前 で ストップ

タバコ 辞めてもらうか、 携帯 灰皿 でと、、、、
漏れ田 くん に 埋め殺されずに 済んで
使えるように なって 良かったです

オリジナル ダッシュ に 変更 するのに 伴う
加工 や 配線 の 引き直し を 終えたら
再び ダッシュ を 全て 分解 したら、

ダッシュ と グローブ ボックス を 塗装 するため、
アパ太郎 の 塗装 も お願い している
Mり さん の ところ に 届けに 行きまして

急ぎ の 案件 だし、 フレーク 塗装 で 塗装 も 磨き も
掃除 も 大変 なので、 嫌そうな 顔 してましたが
断られる 前に ダッシュ で 逃げ帰りまして、、、、、


古い 塗装 や 錆び も 全部 剥がしてもらい、
しっかり 錆止めるよう、 プライマー 入れてから、
サフェイサー、 色 と 入れてもらい

ダッシュ、 グローブ ボックス の 塗装 も 完了。
ピカピカ に なった ダッシュ を 楽しく 組付ける 前 に、
先に 新品 フロント ガラス の 組付けを 進めて いきます
VIVA ! S庭 道場、 VIVA ! M本 さん !!!!!!