T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
ファイヤー ウォール を ボディ から 切り離し、
ボディ フロント の 強度 を 落としたら

ドア、 フロント ガラス を 取り付けて
ボディ の フィッティング を チェック
三角窓 と ピラー 周り の チリ や 建付け

フロント ガラス は モール も 取り付けて
サッシ や、 ダッシュ との 建付け を チェック
「 もっと 突きつめないと ですね 」 とのことで

さらに 前側 の 解体 を 進めて いくようで、、、、、、
ファイヤー ウォール、 ダッシュ が 切り取られてる うえ
さらに 解体 を 進めて いくと


フロント ガラス を 受け止める サッシ が
中 に 浮いて、 位置 が 狂ってしまうので
ボディ に 治具 を 溶接 し、 固定 しまして


ピラー の 溶接 を 剥がし、 分解。。。。。。
続いて、 フロント ガラス を 取り付ける
チャンネル 部分 も 剥がされ、、、、、


左右 の ピラー は 根元 から 外され
もう、 ここまで 来ると、 なんていう パーツ か 解りませんが
内側 も 全部 剥がされ、 剥き出し に、、、、、、、

フロント ガラス が 付く、 サッシ 部分 は
全周、 各パネルごと に 分解 されまして
ダッシュ の 内側 の パネル も 摘出。。。。。。

ドア ヒンジ が 付いている 部分 は
ダッシュ から 切り離され、 下側 も
ボディ フロア から 剥がして 摘出。。。。。


現在、 ダッシュ を 支えている、
黄色く 塗装 が 終わっていた
左右 の キックパネル 部分 も


残念、 それも やっぱり 解体 され、 摘出。。。。。。
ファイヤー ウォール や サッシ を 分解 してる
クルマ を 見たこと ありませんが

キック パネル も、 こんな 感じで 外せちゃうんですね。。。。。
もう、 マグロ の 解体 ショー みたく なってきたので、、、、、
マグロ や 牛 みたいに、 部位 ごとに 並べて お勉強。。。。
摘出 された 部位 を 見ながら、
へぇー、 こんな 感じ で 箱状 に して
強度 出してるんですね と 勉強 しながら

ここは 牛 でいう、 シャトー ブリアン ですかね とか
マグロ だと 赤身 じゃね !? とか 盛り上がってたら、
「 邪魔 です、 よそで やってください 」 と 怒られまして、、、、

S庭 師範 が さらに 大きな パネル を
摘出 して 持って きまして、、、、、、
うーん、 牛 でいう 特大 肩 ロース 部分 でしょうか、、、、、、
さっそく 大きな 肩 ロース に むらがり
「 ふむ ふむ、 ここから 下 は カルビ じゃね !? 」
とか、 「 マグロ なら、 中トロ だな 」 と 盛り上がってたら

「 邪魔 です、 解体 します 」 と、 また 怒られまして、、、、、
大きな 肩 ロース も 溶接 が 剥がされ
袋状 に なっていた パネル も 摘出 されまして

あー、 肩 ロース かと 思ってたら
ワイパー カウル 部分 だったんですね、、、、、、
と、 いうことは、、、、、 ダッシュ、 ファイヤー ウォール、

サッシ、 ピラー、 ヒンジ 部分、 キック パネル と
ボディ の 前側 が 全部 解体 されまして、、、、、、
再び、 前側 は ナニも ありません 状態 に、、、、、、、

むむむ、、、、、、、 作業 が 進んで いるのか、 後退 してるのか、
もう よく 解りませんし、 恐ろしい 状態 です。。。。。
それでも、 S庭 師範 の 中 では、 計算 通り の ようで
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!