M本 さん の 1951 モリソン マーキュリー、
オリジナル ダッシュ ベゼル に ダコタ ゲージ の
キロ 表示 VHX も 組み込みまして

オリジナル ダッシュ の フィッティング を 確認
フロント ガラス を 入れた 想定 で
ゴム を はめ込んで 建て付け を チェック し


フロント ガラス の インテリア トリム と
ダッシュ の チリ を 確認 し
広かった 部分 は、 ダッシュ側 を 鈑金 し


ダッシュ 両端 の、 ガンスポ を 通す 部分 は、
鈑金 して カタチ を 整えたら
ガンスポ の シャフト の 通る 穴 を


ダッシュ に 書き写して、 穴 を 作りまして
斜め に シャフト が 通るので、 穴 は 丸 ではなく
楕円 に なるので 最後 は リューター で 整えたら

続いて ダッシュ下 の 中央 部分
スピーカー が 収まる 部分 は
楕円 スピーカー の 形状 に 合わせて

丸い カーブ に なっていますが
これまで、 スピーカー グリル を 埋めた
カスタム ダッシュ に なっていたので

それに 合わせて エアコン ユニット を 取り付けてましたが
オリジナル の ダッシュ に 戻したら、 スピーカー 部分 と
エアコン ユニット が 当たって 付きません の 刑。。。。。

そこで スピーカー 部分 の はみ出ている
楕円 部分 を カット すること に なりましたが
裏側 には 強度 を 出す 骨 が 通って いるので

切りっ放し に すると 強度 が 落ちるので
角材 を 同じ 骨材 サイズ を 切り出して
切断 した 骨材 と 溶接 し

骨材 を 入れ直して、 強度 も 再生 しまして
エンブレム を シェイブ した 穴 を 溶接 で 埋め、
溶接 の 熱 で 歪んだ 部分 も

鈑金 して 面を 出して おきまして
塗装 を お願いする Mり さん の
面出し 作業 が 楽に なるように しておきまして

モリソン マーキュリー は、 トランク を 開けるのは
電動 シリンダー で 開閉 するので
操作 スイッチ が ダッシュ下 に 付いて いましたが
オリジナル ダッシュ に 変更 しても スイッチ が 付くよう

ダッシュ に スイッチ の サイズ で 穴 を 開け
薄い ダッシュ に スイッチ を 取り付けて
レバー を 通して、 ダッシュ が ペロペロ しないよう
裏側 に スイッチ の ガイド 兼、 補強 を 溶接。

スイッチ ボディ が 干渉 しないよう、 切り欠き を 設け
オリジナル ダッシュ に 戻すための 加工 が 完了
次 は 灰皿 の 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場、 VIVA ! M本 さん !!!!!!