FC2ブログ
ホーム > 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 > 1959  APACHE

1959  APACHE



 1959  APACHE   ”  アパ太郎 ”


HRCS に 向けて、  荷台 に  ホット プレート、

ダッシュ ボード に  たこ焼き器 の 取り付け へ。


20170902_040724_LLS.jpg


室内 に  たこ焼き の 匂い が こもらないよう


窓ガラス を 外して、  通気性 を よくする ことで

換気 しやすい 構造 に することに なりまして


 
20170902_040857.jpg


リア ガラス、  もう  要りません。

サイド ガラス、  三角窓、  要りません。


フロント ガラス、  全然  要りません。。。。。。


20170902_062810.jpg


20170902_045140_LLS.jpg


と、  これまでの  快適 走行性 を 捨てて、  

換気 重視 の  セッティング に  なりまして


これなら  室内 で  焼肉 も  対応 可能 です


 
20170902_062753.jpg


ガラス 周り の  モールディング も  取り外し


サイド ガラス 周り の  チャンネル や

ウインド フェルト も  撤去 しまして
 


20170903_153130.jpg


20170903_153147.jpg


パーツ を  取り外す 際 は、  付いていた ビス や

ボルト が  どこの ナニの 物か 記録 し


パーツ にも  記録 しながら  荷台 に 並べて いきまして


20170903_153107.jpg


荷台 に   ステアリング が  2個  ありますが


赤い方 が  たこ焼き器、  黒い方 が  ホット プレート の  

温度 調節用 の  ダイヤル で  使います


20170902_062807.jpg


室内 も  シート や  カーペット、  ドア パネル、

グローブ ボックス に  メーター、  スイッチ など  


外せる モノ は  全て  外して いきまして、


  
20170903_154624_LLS.jpg


たこ焼き器 の  配線 を ひく  準備 を していきます


これまで、  アパ太郎 の  ダッシュ には

オリジナル の  ラジオ を  取り付ける 部分 に、  


1959-chevrolet-apache-interior-stereo-and-air-conditioning.jpg


無理 やり  切り欠き を 入れて、  ラジオ ではなく

カセット テープ の  デッキ が 付けて ありまして


壊れてる どころか、  見た目 も アウト なので


thumwbnail_KIMG0173.jpg


カセット テープ の  デッキ は  撤去 して、 

たこ焼き器 の  温度計 を  埋め込む ことに。


オリジナル の ラジオ 部分 に  取り付けられて 

見た目 は  オリジナル ラジオ 風 ですが


1955-59_Chevy_Truck_Dash_2_-_107-01-71_1024x1024.jpg


i-Phone や  i-pod、 USB を   接続 できて

ブルー トゥース や  アンプ を  内臓 している


たこ焼き器 の  温度計 を  RETRO SOUND  という

メーカー が  作っているので  取り寄せまして


oolkjuoIMG_1239 (1)


カセット デッキ を 埋め込むため に  ぶった切られている

ダッシュ の  再生 に  進みます


オリジナル ラジオ の 間口 を  広げられている 部分 や


oolkjuoIMG_1239 (2)


ノブ用 の 穴 を   溶接 して  埋めるので

塗装 を 剥がして   鉄地 を  出しまして


上側 中央 の  シガー ライター の 穴 は


oolkjuoIMG_1239 (4)


違う 用途 に  カスタマイズ して 使うので、  

穴 を 埋めて、   小さい 穴 に しまして


カセット デッキ の 穴 は、 新しく 取り付ける


oolkjuoIMG_1239 (5)


レトロ サウンド の  デッキ の  べゼル に 合わせ

埋め戻す 部分 を  確認 しまして


型紙 を  とって、  鉄板 を 切り出して


oolkjuoIMG_1239 (6)


oolkjuoIMG_1239 (7)


溶接 の 熱 で  歪み が 出ないように

弱い 電流 で  全周 を  点付け を していき
  


上下、 左右 の  不要 な 部分 を  埋めまして


oolkjuoIMG_1239 (9)


oolkjuoIMG_1239 (8)


溶接 の 跡 を  綺麗 に  仕上げたら

レトロ サウンド用 の  埋戻し が  完了。


次 は  室内 の  塗装 に  進みます


  
VIVA!  S庭 道場 !!!!!!




[ 2017/09/05 05:00 ] 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 | トラックバック(-) | コメント(-)