1959 APACHE ” アパ太郎 ”
エンジン の リメイク や セッティング、
ミッション の 調整 も 煮詰まった ところで

最後 に やって みたかったのが コレ
BOSCH の ” プラチナム 4 プラグ ”
LS用 の プラグ は、 元々 プラチナ プラグ ですが

これは プラチナ イリジウム なる 電極 で
ギャップ 部分 も 4極 で、 電極 も
サーフェス 構造 に なっていまして

プラグ の 性能 は、 大きく 影響 するので
コイル や デスビ を せっかく 良いもの に 変えても
プラグ コード を 太い タイプ に 変えて 抵抗 を 減らしたり

プラグ の 性能 や、 熱価 も 合ったもの に しないと
せっかく の 高性能 パーツ も 台無し ですね
プラチナム 4 の 特徴的 な ギャップ 部分 を 見てると

ガンダム に 出てきた、 ドム を 思い起こしますが、、、、
見たことも、 使ったことも ない、 ドムドムな
この プラグ の 効果 が 気になり

試して みたくて 仕方ないので 取り寄せて 交換 へ
プラグ は 同じ メーカー製 でも、 用途 や
仕様 に よって、 様々 な 種類 が あるので

自分 の 車両 に 見合った ものを ちゃんと 選ばないと ですね
プラグ の ネジ 部分 には、 高温 で 固着 しないよう
グリス を 塗ってから、 プラグ キャップ には

外すとき に 切れたり、 避けたり しないよう
シリコン スプレー を 塗ってから 取り付けまして
これまでの プラチナ プラグ と 比べてみると

ギャップ 部分 と 電極 部分 が、 まったく 形 が 異るので、
これで どれだけ 燃焼 効率 が 良くなって、
エンジン が 快調 に なるのか 楽しみ で 仕方 ありません

これは アパ太郎 の フューエル インジェクター や
プラグ を 交換 した 際 に、
付いていた 気筒 位置 を 確認 できるように
段ボール に 穴 を 開けて 記録 して おきまして

プラグ の 焼け色 で 燃焼 具合 を 見ながら
熱価 や セッティング を 変えたり
インジェクター の ノズル や 抵抗値 を 点検 して
外した モノ も 保管 して おきます

アパ太郎 に ドムドム プラグ を 取り付けて
早速 エンジン 掛けてみると
普通 に 始動 して、 普通 に アイドリング。
期待 に 胸 を 膨らませて、 走らせて みましたら

うーん、 これまでの プラグ の 時 と、 なんら 変わりません、、、、、、
高速 走行 でも、 これと いった 違い は 見受けられず
遠出 してみても、 燃費 に 差 も 出ませんでした、、、、、

見た目 が 見た目 だけに、 期待 し過ぎたようで
普通 の イリジウム プラグ も、 じゅうぶん な 性能 を
誇っていると いうことで、 勉強 に なりました
VIVA! S庭 道場 !!!!!!