FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BEL AIR CONVERTIBLE

1956 BEL AIR CONVERTIBLE



  T江 さん の、  56  BEL AIR CONV  プロジェクト 


アメリカ の  ボディ メーカー が  作った、

リプロダクション の  新品 の ボディ ですが


20170809_173805.jpg


計測 していくと、  数か所 に  数ミリ の ズレ が あり 


極上 ボディ の  建付け や、 ライン、  チリ、  

スムーズ な  ドア の 開閉 などを  実現 するため、   


20170817_2013441 (8)


この 時点 で  出来る限り  メタル ワーク で 修正 しておきます


ドア ヒンジ 部分 で  チリ の 調整 を していくと

ドア の 後ろ側、  フロント ガラス の  サッシ 部分、


20170817_2013441 (7)


ワイパー カウル 部分 と、  どう 頑張って 調整 しても

ナットク の いく  チリ に  合わせ切れないので、  


ナゼなのか  原因 を 検証 していったら、 


Invmdj,MG_0148 (8)


フロント ガラス の サッシ 周辺 の  建付け が 悪く、、、、、


新品 ボディ を  作った  メーカー が

パネル どうし を 組み合わせて


Invmdj,MG_0148 (3)


アッセンブリー していく 時 に、 少しづつ ズレていった

しわ寄せ の 結末 と  判明 しまして


どうやって  直していくのが いいか、  構造 を 見ながら
  

Invmdj,MG_0148 (4)


検証 した 結果、  ダッシュ ボード が  付いていると


サッシ の 付け根 付近 が  固くて  修正 しづらいので

まずは  ダッシュ ボード 摘出 の  刑。。。。。。


Invmdj,MG_0148 (7)


ファイヤー ウォール に  ダッシュ ボード が 

溶接 されて いるのですが


接合 部分 を  切断 して  切り離したら


Invmdj,MG_0148 (5)


ファイヤー ウォール の 裏側 は、  配線 や  ECU、

各 コントローラー や、  エアコン ユニット など


沢山 の 物 を  設置、  配線 していくのに  


Invmdj,MG_0148 (6)


狭くて  作業性 が 悪いので、  ダッシュ を 

取り外し式 に  改造 しておくと

 
広々 と  作業 が 出来て、  効率的 ですので


20141114_230859.jpg


同じ  1956  BEL AIR  ”  SPARKLE  56 ”  同様 に


脱着式  ダッシュ ボード 化 に  する ツモリ だったので

ダッシュ の  摘出 は、  ついで 作業 で  想定内。


20170817_2013441 (12)


ダッシュ を  摘出 したら、  続いて  キックパネル と

フロア の つまさき  辺り の  部分 の


ボディ パネル どうし の  接合 部分 を


20170817_2013441 (13)


20170817_2013441 (11)


スポット 溶接 を  もんで   剥がして いきまして


続いて、  ドア ポスト 付け根 の  ブレス も

溶接 を  剥がして  切り離しまして、、、、、、


20170817_2013441 (14)


20170817_2013441 (15)


ドアシル プレート を  付ける 部分 の  先端 辺り の


ドア ポスト の  根元 と、  ロッカー パネル を

接合 している  溶接 も  剥がして


20170817_2013441 (9)


今度 は  ファイヤー ウォール 下 の  

ボディ マウント の  パネル を


ファイヤー ウォール に  接合 している 


20170817_2013441 (10)


スポット 溶接 を  剥がして いきまして、、、、


フロント ガラス の  サッシ を   クレーン で  吊り上げて いくと、  

ボディ から  ファイヤー ウォール が  切り離されました。。。。  


20170817_2013441 (1)


フロント ガラス の  サッシ、   ファイヤー ウォール、

ドア ポスト 部分 が  外される、、、、、、


という、  見慣れない  光景 が  広がって いまして


  
20170817_2013441 (3)


20170817_2013441 (2)


フレーム オフ や、  ボディ を  回転台 で  回している

風景 は  よく 見ますが


この 絵面 は  見たこと ないので、 異様 でして。。。。。。


20170817_2013441 (6)


作業 が  進む どころか、  大きく 後退 してるような

気がして なりませんが、、、、、、  
  


S庭 師範 は  この先も  まだまだ  切り刻む ようなので


20170817_2013441 (5)


TSU-くん の  底突き 人生 と、  漏れ田 くん の 痔、

カウパー氏 の  薄毛 の 次 に  心配 で なりません。。。。。


VIVA !  S庭 道場  VIVA !  T江 さん !!!!!!




[ 2017/08/25 05:35 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)