T江 さん の、 56 BEL AIR CONV プロジェクト
実際 に タイヤ を 付けて 接地 した時 と 同じに なるよう
タイヤ 荷重 で アーム を 固定 した 状態 で

水平 を 出した フレーム に、 ボディ の 高さ が 合うよう
ボディ マウント を 0,5mm 単位 で 調整 を しまして
ボディ マウント ボルト も、 正規 の トルク で 締め付けて

あくまでも 完成時 と 同じ テンション を 掛けて いきましたら
今度 は ボディ 内側 から レーザー 水準器 を
同時 に 2機 使って、 4軸 を 計測

アメリカ の ボディ メーカー が 作った、
リプロダクション の 新品 の ボディ ですが
計測 していくと、 数か所 に 数ミリ の ズレ が あり

リプロ ではなく、 オリジナル ボディ でも
もちろん これくらい の ズレ は あるんですが
極上 ボディ の 建付け や、 ライン、 チリ、


スムーズ な ドア の 開閉 などを 実現 するため、
このままで オッケー と するのでは なく、
この 時点 で 出来る限り メタル ワーク で 修正 し

極力 パテ を 使わなくても、 済むよう
良い ボディ に なるよう、 追求 して いきます
数日 掛けて、 じっくり 計測 を 進めまして

まずは 現状 を しっかり 把握 し
どう 対策 していくか、 よく 考えます
対策 箇所、 方法 を 導き出したら

この先、 加工 や チリ合わせ 作業 で
何度 も ドア を 脱着 すること に なるので
一人 で 簡単 に 外したり、 調整 を やり易いよう

4方向 の 角度 調整 が 可能 な ミッション ジャッキ に
取り付けできる ドア 脱着 & 調整用 ツール と、
56 コンバー 専用 の アタッチメント を 製作。

56 コンバー を 仕上げたら、 廃棄 に なってしまいますが
それでも 重たい ドア でも、 一人 で 外したり、
調整 を やり易く するためには 必要 ですね

ツール を 作るため、 設計 したり 加工 する
時間 も 必要 に なってしまいますが
” 良い 物 ” を 作ろうと したら、 ” 良い 道具 から ”

手間 も 設備 も 惜しまず、 S庭 師範 は
とにかく ” 良い物 を 作る ” に 徹しますね
VIVA ! S庭 道場 VIVA ! T江 さん !!!!!!